Rosa†Antica(ロサ・アンティカ) - アンティーク・レトロ雑貨店店主、女優、人形作家、由良瓏砂のブログ

02« 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 »04
09

24

23:32
Sat
2022

No.0460

《哲学者の薔薇園》ロゴスの星と朗読会~アラビアンナイト

Clusterでの朗読イベント、第4弾です。
ちなみに前回は私が公演中の為、朗読参加でした。
今回はとびうささんが朗読参加。
私は以前に舞台で上演したことのある、鏡谷さんの「嘆願おく能わず」を朗読します。
上演時にはグレゴリオ聖歌のレクイエムの「神の怒りの日」の演奏から朗読に入ったので、導入に歌も歌おうと思っています。
今回は、シークレットゲストというかシークレット参加者もいます!
アプリをインストールすれば、スマホやPCからも見られますので、是非遊びにいらして下さいね。

**********
《哲学者の薔薇園》ロゴスの星と朗読会~アラビアンナイト

様々なワールドに集まって、自作の物語や、パブリックドメインの作品などを朗読する会です。
今回の会場はしほさんの「アラビアンナイト」になります。

秋の夜長にしっとりと、朗読に身をゆだねてみませんか?

2022年9月25日(日)

19:45開場、20:00開演
22:00頃終演予定

[朗読者] 

木部川こぢき 水城雄「砂漠の少年」「ひとり、秋の海を見る」

さじま 坂口安吾「山麓」

しほ グリム「三枚の蛇の葉」
 
とびうさ 小川未明「野ばら」

悠古えん 正岡子規「飯待つ間」

由良瓏砂 Dies iræ+鏡谷眞一「嘆願おく能わず」

?????(シークレット) 夢野久作「きのこ会議」

フライヤデザイン:神崎悠雅


宣伝協力ワールド

◎はなれの閨
◎幻想と愛と罪と罰
◎VR妖精郷スカイツリービレッジ
◎上海の隠れ家バー: Speak Low / スピークロウ (BAR)
◎古民家Café&barメイクイーン
◎BAR Sanctuary
◎Cluster民生涯学習プラザ
◎Restaurant Kastrea

Fc6WXwXagAE-Eb_.jpg

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村
09

18

20:08
Sun
2022

No.0459

#猫被 VR体験会 in Cluster

急遽開催が決まりました!
千駄木Gallery 幻でVR体験会をしようという企画です。

私は18時くらいに幻着予定です。
VRヘッドセットを持参します。
たぶんライブのリハーサルやります。

ヘッドセット(Meta quest 、Meta quest 2)でVRを体験してみよう
Gallery 幻に来てみよう

最初はちょっと酔うかもしれませんが、
これまでに体験したことのない程に魅惑的な、新たな世界の扉が開かれることでしょう。
**********
#猫被 VR体験会 in Cluster

日時:9/23(金・祝)15~20時
会場:Gallery 幻 (東京 千駄木)
〒113-0022 東京都文京区千駄木 2-39-11

料金:無料(通常オーダーのみ)

15~20時 カフェ営業しながら随時VR体験会
19~20時 Cluster 連携イベント

企画:夕力夕゛ ヨウ、由良瓏砂

Fc6WXnmagAAYHQs.jpg

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村
09

11

01:36
Sun
2022

No.0458

《哲学者の薔薇園》企画展 「犠牲としての祈り」レポート

《哲学者の薔薇園》企画展 「犠牲としての祈り」
9月4日(日)をもちまして、無事会期終了となりました。
ご来場の皆様、ギャラリー絵の具箱様、出展者の皆様、本当に有難うございました。

R0011978.jpg

私は毎日在廊して、沢山のお客様とお話することができました。
私が展示を企画する場合、在廊してお客様にお茶をお出ししてもてなす、というところまでがセットになっています。
私が憧れて通っていた人形作家さんたちの展示会が、会場をお部屋のように飾りつけて、そこでお茶を出す、というスタイルだったのに、影響を受けているのだと思います。

R0011947.jpg

R0011946.jpg

R0011951.jpg

仕事でオープン時から夕方までは居られなかった日も何日かありました。
美澄さんには在廊など、多大なご協力を頂きました。
接客のプロですので、とても心強かったです。

R0011952.jpg

今回はもともと「祈り」というテーマに相応しい作家さんたちを集めたつもりでしたが、それぞれの作家さんがテーマに沿った旧作を出展して下さったのみならず、新作を制作して下さったりもしていて、テーマを深く突き詰めて下さったのだな、と心底感激しました。

R0011989.jpg

皆が感嘆の声を挙げていたさくらいみつきさんの刺繍作品は、今回の値付けが安すぎるとのお声も多々ありました。
数か月から一年かけて作られる作品たちは、本当に驚異的な細かさでした。

R0011954.jpg

安蘭さんは出展作品について、以下のような素敵な文章を寄せて下さいました。

「聖所」というものが数年前よりわたくしの内なる大きな存在として在ります。
聖所とは「聖櫃の置かれた神殿」そして悲しみや苦しみさえも受容する聖なる場所。
心の奥のに聖所を持つこと。
全てを受容した中に静かな祈りが生まれる。
これがわたくしが想う祈りです。

R0011956.jpg

鳥居椿さんのヒマワリの作品は、私が企画書にウクライナ危機について記載していたので、ウクライナのヒマワリを意識して出展して下さったそうですが、モデルはご自身がベランダで育てていた奇形のヒマワリなのだそうです。

R0011959.jpg

日香里さんは新作が間に合わなくてせめてもということで、DMにも使わせて頂いた女の子の周りを、花で囲んで下さいました。
繊細に描かれた鉛筆画は、額までも一つの作品のようでした。

R0011958.jpg

美澄さんはご自身の作品への愛情がとても深くて、それがお客様にも伝わっているように思います。
ひとつひとつにバックボーンがあって、そのストーリーごと作品になっているみたい。
アンティークみのある白いお人形たちには、他の誰にも真似のできない魅力があります。

R0011961.jpg

緋衣汝香優理さんは11月に個展を控えていることもあり、前回の企画展と同じオブジェ作品を出展させて頂いたのですが、球体関節人形も見て頂きたいと思ったので、私の私物のお人形、ビアンカちゃんを連れてきました。

R0011974.jpg

今回は残念なことに予算の関係で、DMを郵送することができず、SNS等のオンラインと、50箇所あまりのギャラリーやお店などへのDMの設置という形で告知を行いました。
Twittterなどでは沢山の方に告知をリツイートして頂いたお陰で、告知を見ていらして頂いた方も多くいらっしゃいました。
宣伝にご協力頂いた皆様には本当に感謝致します。

R0011973.jpg

R0011971.jpg

R0011970.jpg

画廊にVRヘッドセットを持ち込んで、希望者にVR体験をして頂いた日も。
予想以上に皆さん高揚して下さいました。

Fbuq_H0UsAARuj5.jpg

o1C6zsX7.jpg

差し入れを下さった方もありがとうございました!
会期中は差し入れのお菓子で生かされていたといっても、過言ではありません。
お花も嬉しかったです。
R0011950.jpg

R0011966.jpg

そして何よりご購入頂いた方のお陰で、この企画展は成功に終わったと言えます。
実を言えば赤字覚悟の企画だったのですが、お陰様で採算が取れ、次への足掛かりができました。

R0011990.jpg

R0011991.jpg

オンライン展示は恒久的に公開されます。
通販はギャラリー様のご厚意で9月18日までご利用可能です。
ご来場叶わなかった方、ぜひご覧下さいませ。

そしてどうか、気になる作品がありましたら、お手元に迎えることをご検討頂けますと嬉しいです。
私の活動の意義は、そこにあるのですから。

305576111_5772403826156830_2176096044622141524_n.jpg

【オンライン展示】

【通販】

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村
08

22

23:50
Mon
2022

No.0454

《哲学者の薔薇園》企画展『犠牲としての祈り』


「犠牲としての祈り」展、本日搬入を終え、いよいよ明日から開催となります。
ここに至るまでは長い道のりがありました。

4月半ば、諸事情により、最初に決まっていたギャラリーでの開催が難しくなり、また、ロサパルティの経営母体だった株式会社シャルーンが本業多忙の為、ロサパルティから撤退することになりました。
でも、折角企画展に参加を表明して下さった顔ぶれでの展示を諦めるのは、あまりにも勿体無い、ということで、当初の6月の会期を先延ばしもやむなし、と場所探しから再スタート。
一度は決まりかけたカフェギャラリーが申し込みの時点で、やむを得ない事情で出来なくなり、再度場所探しを始めました。
候補の一つだったギャラリー絵の具箱さんは、年末近くまで埋まっているとのお話でしたが、8月に空きが出たとのご連絡を頂き、しかもその次の週も調整して空けて下さったとのことでした。
やるなら少なくとも10日、と考えていたので、願ってもないお話で、お願いすることにしました。

今回のテーマに合わせ、私はDMにも使用したアレキサンドリアの聖女カタリナと、聖セバスチャンという二人の殉教者の人形を手直しして出展するつもりでした。
が、電動ドリルが見つからず、直すのが困難な状況に。
BOXアートの新作も考えていましたが、旅行中に友人とのやり取りでふと閃いたモチーフが描きたくなり、帰宅と同時に新作を描き始めました。
西洋絵画に描かれる「岩窟の聖母」に対し、プリミティブな日本の樹木信仰を取り入れた「樹洞の聖母」。
沖縄で見た、ひめゆり学徒隊ら沖縄戦の戦没者資料館の慰霊の意味合いを込め、聖母がおわす樹はガジュマルをイメージしています。

会期中、私は基本的には毎日在廊予定です。
土日は全日、平日は16時半くらいからですが、その日により多少時間帯が変わる可能性がございますので、もしご来場予定の方がいらしたら、是非ご一報下さいませ。

**********
《哲学者の薔薇園》企画展「犠牲としての祈り」

◎参加作家
安蘭、さくらいみつき、鳥居椿、緋衣汝香優理、日香里、美澄、由良瓏砂

◎会期
2022年8月23日(火)~9月4日(日)12:00-19:00(月休)(最終日18時まで)

◎会場
アートギャラリー絵の具箱
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-24-6吉祥寺グリーンハイツ205
TEL:0422-20-2602
公式サイト: https://enogubako.in/

【3Dビューオンライン展示同時開催】
展示URL:https://yurarosa.stwp.tokyo


《哲学者の薔薇園》は2021年、銀座四丁目ギャラリーにて初の企画展「空に溶ける 闇に浮かぶ」を開催。ご好評を博しました。
2回目となる今回の企画展は、「祈り」をテーマとした展示となります。

コロナ禍も未だ収まらない中、ウクライナ情勢が世界の注目を集めています。
戦争や内紛で犠牲者となるのは、常に弱者です。
ナチス政権の行ったホロコーストでは、600万人と言われるユダヤ人の他、数十万から数百万人の精神障害者、同性愛者、シンティ・ロマ、スラブ人等を、劣等人種として迫害し虐殺しました。

ホロコーストの語源は、神に犠牲を捧げるユダヤ教の儀式である「燔祭」です。
聖書には、罪を償うことを意味する「贖い」という言葉がよく登場します。
イエス・キリストは、人類の罪の贖いの為に、十字架に架けられたとされます。
代償を支払うことには、少なからず痛みが伴うのです。

政治的にも社会的にも力を持たない私たちにできることは、祈ることしかないかもしれない。
それでも、私たちが何かと引き換えに祈ることには、きっと意味があると思います。

LINE_ALBUM_2022419_220810.jpg

LINE_ALBUM_2022419_220809.jpg

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村
06

21

13:15
Tue
2022

No.0444

ロゴスの星と朗読会 ~森の中でぼんやりだらだら~

Clusterでの朗読イベント、第2弾です。
今回は怪談に限らず、好きな作品を読んで頂くことになりました。
自作と青空文庫収録の作品が半々くらいかな?

Clusterのアカウントお持ちの方、ぜひ遊びにいらして下さいませ!

************
《哲学者の薔薇園》
ロゴスの星と朗読会~森の中でぼんやりだらだら~

物語という名の星を探して、現実と虚構のあわいを彷徨う

2022/6/25(土)
20:00開場、20:15開演

様々なワールドに集まって、自作の物語や、パブリックドメインの作品などを朗読する会です。
今回の会場はとびうささんの「森の中でぼんやりだらだら」になります。

新たな物語に出会いに、いらして下さいね。

20:00開場、20:15開演

[朗読者]

こむそう 虚無僧「null」

kuroro ウィルヘルム・グリム「狐と猫」

しほ 堺しほり「虹の彼方より」
   アンデルセン「いたずらっ子」

とびうさ 泉鏡花「月令十二態」

さじま 芥川龍之介「黄粱夢」

あまねそら 筆先ちひろ「死後の案内人」

悠古えん ウィルヘルム・グリム「星の銀貨」

由良瓏砂 由良瓏砂「中庭の少女」

宣伝写真:Megumi Yoh
フライヤデザイン:神崎悠雅

20220613_040845.jpg

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村