Rosa†Antica(ロサ・アンティカ) - アンティーク・レトロ雑貨店店主、女優、人形作家、由良瓏砂のブログ

02« 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 »04
01

07

19:27
Sat
2023

No.0479

谷中七福神巡り

お正月に、猫被の企画として谷中七福神巡りに行ってきました。
都内の七福神巡りは知られたものでも20数箇所ほどあるようで、その中でも谷中の七福神巡りは江戸最古と言われる伝統的なものだそう。
谷中を選んだのはもちろん、ギャラリー幻から歩いて行ける距離だから。
寺の町、谷中らしく、七福神全てがお寺だそうです。

お昼頃、ギャラリー幻集合。
猫被やギャラリー幻の色のイメージが赤と黒なので、黒字に赤い洋風の文様の着物で行きました。

00_324255112_1445924935931554_5878983549275812919_n.jpg

00_324253505_5736354253114608_1532225273605135282_n.jpg

集まったメンバーの衣装も大体黒・赤・白のカラーリング。
小林さんが着ていたワンピースは小林さんの為にあるのかと思えるような狐面柄で、素敵でした。
猫被ではドレスコード仮面ということで、幻所蔵の狐面やしぇぴさん持参の猫面をお借りし、出発。

お勧めのコースは

白龍山寿命院東覚寺(福禄寿)
→浄居山青雲寺(恵比寿)
→運啓山修性院(布袋尊)
→大道山長安寺(寿老人)
→護国山尊重院天王寺(毘沙門天)
→東叡山寛永寺護国院(大黒天)
→不忍池辯天堂(辯才天)

とのこと。
途中食事休憩を挟むことにして、まずは田端駅近くの白龍山寿命院東覚寺へ向かいます。
が、歩き出して程なくして小林さんが「すみません、逆でした」とのことで、方向転換。
あとは順調に進み、東覚寺に到着しました。

02_324334041_722773492902623_2512525274046009284_n.jpg

最初に目に入ったのは、赤い紙が大量に貼り付けられた物体。

03_104080.jpg

これは生贄論を執筆している猫蔵さんがよく言及している、身代わり地蔵の類では?!
と思ったら案の定、「赤紙仁王尊」という、体の悪いところを治癒してくれるという像だそうです。

04_104081.jpg

七福神とは関係ないけどワクワクします!

本堂へ行くと、福禄寿の像が鎮座しています。
普段は本堂の中へはカメラを向けないのですが、七福神巡りの時期だけ出している像だと思いますので、大丈夫だろうと撮影。

05_R0012469.jpg

ご利益は「人望」だそうです。
販売所で御朱印用の台紙を購入。福禄寿のところだけ、御朱印が押されています。
こちらのお寺は、庭に岩場が作られていろいろな仏像が置かれているのも、興味深く思えました。

06_R0012468.jpg

庭園も見られるとのことでしたが、まだまだ先は長いので、次のお寺に向かうことにします。

2番目は恵比寿の祀られた、浄居山青雲寺。

07_322107306_546072044103631_3858641674484008610_n.jpg

旧家のような落ち着いた佇まいのお寺でした。
本堂には、立派な恵比寿像が祀られています。

08_R0012470.jpg

ご利益は「正直」とのこと。

すぐ隣に、3番目の運啓山修性院があります。
道沿いの塀には、可愛くデフォルメされた布袋尊のタイル絵が埋め込まれています。
塀の内側は、お寺に併設された墓地でした。

09_324497037_846790346557370_8400995756982140086_n.jpg

布袋尊のご利益は「大量」だそうで、何が大量?という皆のツッコミが面白かったです。

10_R0012477.jpg

歩いていてなんだか賑やかになってきた、と思ったら、谷中銀座に出ました。
以前には猫が沢山いた、夕焼けだんだんを登ります。

11_324336860_495408559388404_8315525575138258377_n.jpg

今は保護猫活動などがあり、猫は減ってきているそうです。

そろそろお昼にしようか、と言いながらも、お店を決めかねているうちに大道山長安寺に到着。

12_323894427_698700328505879_983650373250432605_n.jpg

寿老人らしくご利益は「長寿」。

13_R0012471.jpg

黒ずんだ渋い像が祀られています。

道々や御朱印を頂く場所などで、狐の仮面についてよく聞かれました。
王子稲荷かどこかの稲荷神社から来たのかと思われたようです。
「狐のギャラリーから来ました」と、意味不明の答えを返す我々。何だ狐のギャラリーって。

お次は護国山尊重院天王寺。

14_104088.jpg

敷地は広々としていて、大きな釈迦牟尼仏が迎えてくれます。
毘沙門天が祀られているのは、本堂ではなく毘沙門堂です。

15_324254375_558287246188169_1103703522815251157_n.jpg

ご利益は「威光」。

16_R0012473.jpg
敷地内にあった植物の雪除けの藁。

食事にしようかということになり、小林さんお勧めのカヤバ珈琲へ。

17_R0012474.jpg

レトロ喫茶東京でも取材したかったお店なので、ちょうどいいと思ったのですが、満席で30分程待たないといけないようです。

18_R0012475.jpg

もう一軒のお勧め、上野桜木あたりにある「谷中ビヤホール」。
ただ、ここはビールの注文が必須とのことなので、ここも諦め。
うさぎの被り物をした長毛種の猫4匹を乗せた乳母車を連れた方がいて、皆釘付けに。
みんなおとなしくて可愛かったです。

19_324471704_737017914430917_6701823137825369025_n.jpg

すぐそばの骨董店「大久保美術」の2階が「茶室/瑜伽庵」になっていたので、こちらにお邪魔しました。
マイセンやドレスデン、オールドノリタケなど、美麗なお皿やカップが壁や飾り棚に飾られています。

20_324258708_558245312839525_1183286623317324533_n.jpg

紅茶用のカップもウェッジウッドで、贅沢な気分を味わえました。

21_324236210_901646500993840_4487001401861695687_n.jpg

トマトの酸味が効いたキーマカレーも美味しかったです。

お店を出たのが16時過ぎ。
17時の時間制限に間に合わないかもしれないので、急ぎます。
お次は、東叡山寛永寺護国院。
我々の中で最強(マハーカーラだから)という格付けの大黒天が祀られたお寺です。

22_324016497_828087624943225_8548845484659337109_n.jpg

大黒天のご利益は「富財」。
ここには願い事が叶うという護摩木があり、皆思い思いの願い事を書いていました。
タカダさんの願いは「生きる」という根源的なものでした。

23_104091.jpg

願いなのか。

お次はラストの不忍池辯天堂。

26_324150263_886503745870719_1195675787348761186_n.jpg

猫蔵さんとの供養塔巡りでも訪れた、思い出の地です。

25_324107408_695559908843470_3055832740849981560_n.jpg

御朱印を頂き、無事コンプリート!

弁天堂の上には奉納された提灯が掲げられていたのですが、後でタカダさんの写真を見たら「金子國義 四谷シモン 高橋睦郎」との見慣れた名前が。気付かなかった。

27_104079.jpg

お詣りが出来たのは17時数分前で、ぎりぎり間に合いました。
ご利益は「愛敬」です。

メロンパスさんが大吉のおみくじを引き当てたのですが、書いてある内容がことごとく大吉らしからぬ良くないことで、面白かったです。
小林さんが引いたのは「美」。
美術画廊としてはぴったりの内容ではないでしょうか。
良い感じで締めることができました。

28_324236823_550201146789219_5495173898951565623_n.jpg

この日の模様は、本日22時からの猫被で、ClusterYouTubeで動画にて配信致します。
お楽しみに!

29_104082.jpg


ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村
01

04

01:27
Wed
2023

No.0478

謹賀新年2023

明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
皆さまにとって、素晴らしい一年になりますように!

今年は去年実現できなかった、ヰタ・スピリチュアリスのアルバムのリリースが出来ればと思います。
そして自分のYouTubeチャンネルの登録者1000人を目指します!
なにとぞご協力の程、よろしくお願い致しますm(__)m

昨年末は30日に稽古納めからの忘年会、帰宅してから大掃除。
31日の大晦日は大掃除の続きをし、鏡餅と年越し蕎麦、お雑煮の材料を買い出しに。
帰って悠雅くんに年越し蕎麦を作ってもらって食べ、シャワーを浴びて着物に着替えて出掛けました。

323396816_566238928326577_2323657839195968891_n.jpg

323564273_1352822712212561_4477040719516474457_n.jpg

喫茶茶会記の忘年会に顔を出そうかと思っていたのですが、予定より遅くなってしまったので、年越し予定の瞳ちゃんとたかしくんのお宅へ直行しました。

323397406_837453154184285_2975977790853899007_n.jpg

323454944_549887557155513_9129271340712868463_n.jpg

たかしくんの音楽仲間など思いがけず人が集まっていて、お喋りをしながらホットプレートに皆が持ち寄った食材を次々に乗せて焼いて食べていきました。
年が明けてからすぐ近くの菅原神社へ。

323411124_471325391641919_1470572358833085079_n.jpg

30分程並んでお詣りして、御神酒と煮大根を頂きました。
戻ってからまた飲み食いしつつお喋りしているうち何人か寝落ちし、私も眠くなって横になりました。
神社で頂いた、御神酒のせいかもしれません。
電車が走り出した頃起こされて、眠い目をこすりつつ帰宅。

元旦はお昼過ぎに起きてお雑煮を作り、悠雅くんのご実家から送って頂いた加賀屋の北陸おせち一段重を頂きました。
海鮮が豊富で、すごく豪華です。

322247476_1611071145988370_522818118108083296_n.jpg

お正月なのでカシスと赤ワインとローズシロップでカクテルを作って、御節を頂きながらリキュールグラスで飲んでいたら眠くなってしまい、沢山寝たのにまたベッドへ潜り込みました。
悠雅くんに起こされて、恒例の桃鉄勝負。

323862427_899416714751009_3573065830554525849_n.jpg

3年で設定したので結構サクサク終わりました。
勝負の様子はYouTubeでご覧下さいませ。

お酒のせいで頭が痛くなり、再びベッドでごろごろしながらClusterにINしました。
去年Clusterでお世話になったたくさんの方とお会いでき、楽しく過ごしました。

323437629_882870702723178_8116717389180125114_n.jpg

2日はこれも恒例の、鎌倉の実家へ新年のご挨拶に。
湘南新宿ラインの平塚行きに乗ったので、大船で乗り換えをしないといけなかったのに、うっかりしていて藤沢まで行ってしまいました。
藤沢駅構内にあった、松風庵かねすえのいちご大福をお土産に買い、バスで実家へ。

323630589_726895838992204_3799036688907549148_n.jpg

出迎えてくれた両親と弟に新年の挨拶をして、母の手作りの御節を頂きました。

323809257_562361755416564_7538030480018867514_n.jpg

妹家族は入れ違いに山歩きに行ってしまったそう。
うちの家族はこういう行き違いばっかりです。
みんなあまり他人の動向を気にしないんですね……。

323865170_526385476106164_8948287158756270489_n.jpg

母が「リス!」と言うので庭を見ると、タイワンリスがすぐ近くに来ていました。
鎌倉の山に外来種のタイワンリスが沢山いるのは有名ですが、実家で見るのは初めてです。
民家に降りて来るほど、数が増えてきているのでしょうか。
椿の花を食べてしまうので困っている、と母は言うのですが、小動物好きとしては羨ましい限りです。
つい動画を撮ってしまいました。
そういえば昨年末、父が整備している峯山の向かいにある樹ガーデンが、鎌倉市の勧告を受けて閉店したそうです。
実家から近いのにも関わらず、子供の頃に行って以来訪れることがなかったのを、酷く後悔しています。
大仏の近くには同じ系列の喫茶店「樹」があります。
こちらも素敵な雰囲気のお店で、父と時々コーヒーを飲みに行きました。

この近くには大仏坂体育館という廃墟めいたお気に入りの建物があったのですが、両親によればこちらは熊澤酒造のレストランになったのだそう。
これは近いうちに行くしかない!!

妹家族が帰って来るのを待ちたかったのですが、あまり遅くなるとどこも寄れなくなるよ、と言われ、早々にお暇することに。
妹が作ったという大きなフクロウのクッキーをお土産に貰い、実家に別れを告げました。

324015787_1554603145034497_6801459010801394761_n.jpg

新しく出来たという英国アンティーク博物館も気になっていたのですが、この日は諦めて、鶴岡八幡宮でお詣りしていくことにします。
小町通りは人混みが凄かったので、若宮大路に出ました。
こちらはそんなに道も混んでいなかったので、お店を冷かしながら、鶴ケ岡八幡宮境内へ。
能舞台の手前くらいから通行規制で、ロープが張られ、列が少しずつ進んでいきます。

323646789_575156397278248_5230963295373202723_n.jpg

大銀杏のあった場所には注連縄が張られ、中ではひこばえが順調に育っていました。
お詣りの後、授与所を覗いていたら、悠雅くんがうさぎの土鈴を気に入って購入。
帰りに紅谷で「鎌倉の鐘」を買おう、と言いながら歩いていたら、残念ながらもう閉まっていました。
後でサイトを見たら、「鎌倉の鐘」はなんと、終売だそうです。
好きだったのに、残念……。

323884550_1451033328759768_1735498815585984108_n.jpg

カトリック雪ノ下教会のプレセピオを覗いたら、隣のお部屋ではシルバニアファミリーがクリスマスディナー中でした。

323683760_706206317607504_225302453503095290_n.jpg

323864451_562041502130568_6189654905989369499_n.jpg

「鎌倉の鐘」の代わりに、小川軒のレーズンウィッチを購入して帰宅しました。

323687005_887557442256363_4859617765763265322_n.jpg
かねすえのいちご大福も、ひとつお土産に

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村
12

31

14:29
Sat
2022

No.0477

猫被2.5 #76「猫忘れ リアル忘年会 in Gallery 幻 中継」レポート

12月29日(木)、ギャラリー幻にて、猫被忘年会配信が決行されました。
猫被とは、毎週土曜22時にYoutubeとClusterで配信している、アーティストによるトーク番組です。
私は5月くらいからお客として遊びに行っていて、いつの間にかレギュラー化してました。

忘年会参加メンバーはタカタ゛さん、メロンパスさん、しぇぴさん、幻オーナー小林さん、松尾さん、悠雅くん、私の7名。

FlIU0P8acAYB3YI.jpg

ドレスコード仮面と聞いていたので、私が持参した仮面(上の4つは舞台用に自作したもの)

FlIU012aAAEExE4.jpg

忘年会のコンテンツは、前半で闇鍋を食べながら今年の振り返り、後半で『メイドインアビス 闇を目指した連星』の朗読プレイ実況という豪華二本立て。

闇鍋の手順はこんな感じです。

幻集合後、それぞれ買い出しに
→集まった食材を小林さんが下拵えし、鍋に投入
→煮込む
→食べる
→投票にて「戦犯」(鍋をまずくした犯人)と「チキン」(一番無難な食材を入れた人)を決める
→「戦犯」と「チキン」の人はもう一杯食べる

私と悠雅くんは一緒に買い出しに行こうと話していたのですが、考えてみたら敵なのでばらけることにしました。
さて、食材何にしよう。
最初から出来上がってる鍋に食材を入れた時の変化が気になります。
近くにミスタードーナッツがあるからドーナッツにするのも手だけど、甘い鍋は気持ち悪いのであんまり食べたくない。
なか卯と迷いましたが、モスバーガーでハンバーガー(モスチキンバーガー)を買って帰ることにしました。

小林さんがキッチンで下拵えしている間、我々は猫被振り返りを。
無事鍋が煮込まれ、テーブルに運ばれてきました。
ぐちゃぐちゃでだいぶ見た目が悪かったですが、おでんの具という馴染みの具材も入っていました。
香りが甘いです。
「誰かココア入れただろ!」と騒ぐ悠雅くん。

FlJ08qjakAUWSXB.jpg

仮面を付けて写真を撮り、小林さんがなるべく均等になるように皆によそってくれて、いよいよ実食。

FlJx1lSaAAA7zcr.jpg

FlIxXjLakAENQwT.jpg

うん、汁が甘い。
そこに魚とかが入っているので、だいぶエグイ味がします。
でも噛みしめると普通に美味しいかも?

FlJx1PiaEAAXNUT.jpg

ただ、ぐちゃぐちゃしたバナナとかパインが入っているのは頂けない。
メロンパスさんが「バナナが救済」って言ってるのが意味分からなかったです(笑)
中でも酷かったのは、私が家から持ってきたリンゴ。ポテトだと思ってた。
様々な食材の味を吸収して、だいぶヤバい状態になっていました。
松尾さんが食べていたシメサバもヤバかったらしいです。

が、意外なことに途中で食べるのを諦めた小林さんと松尾さん以外、一杯目は皆完食。
普段味にうるさい悠雅くんなど、お替りしてました。
おでんの具ばかり選んで顰蹙買ってましたが。

FlKEp20agAAElT8.jpg

そして食材が明らかにされ、投票タイム。
戦犯は3票を獲得した、メロンパスさんの「アイススーパーカップチョコ」。
ココアとかチョコとか言われてたのは、これだったんですね。
チキンはタカタ゛さんの「おでん種」。
みんなのオアシスになっていたのに可哀想でしたが。
ただ、みんな普通にお替りしてたので、あんまり二杯目は罰ゲームになりませんでした。

FlKEqVsaMAIx2A4.jpg

「静かな狂気を感じる」という悠雅くんの見込み通り、メロンパスさんが一番の元凶でしたね。
しめさばやパインなど5種類くらいの食材を買ってきたしぇぴさんもだいぶ罪が重い気がします。
一方タカタ゛さんは良識のある人物だと分かりました。

食材としては問題ないけど、個人的に苦手だったのが小林さんのトリッパ。
唯一残してしまいました…。

FlJx18sakAUzO8J.jpg

悠雅くんの入れたアンパンマンポテト。鍋の中では溶けちゃってましたが、キャラがみんないて可愛い。

さて後半は『メイドインアビス 闇を目指した連星』の朗読プレイ実況。
かつて「いおぎい国天使商会」の生徒さんだった河野くんがゲームデザイナーとして関わっていて、9月に発売されたゲームです。
私がTOMMYさんのプレゼント企画に応募し、当選してゲットしました。

河野くんからは
・食料は常に確保すべし
・塩はあまることなし
・無意味な殺生は避けるべし

とのアドバイスを頂いていました。

FlJAteHagAApDsT.jpg

チュートリアルではタカタ゛さんがナレーション、私がリコのセリフを朗読。
あとは登場順にナット→悠雅、シギー→松尾、ジルオ→メロンパス、ベルチェロ→小林、レグ→悠雅。
文字の表示スピードが普通だと早すぎ、ゆっくりだと遅すぎなので、間に合わないことが続出しつつも、クエスト開始。

FlJ08U3aUAYjTzp.jpg

ところが最初のステージからなかなか難しくて、リコちゃん何度か死にました。
何とかクリアして次に進んだあたりで、タイムアップ。

河野くんからは更なるアドバイスを頂いたので、私も自分のチャンネルで、トライしてみようかな。

忘年会の様子はアーカイブでご覧くださいませ。

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村

09

29

21:47
Thu
2022

No.0461

#猫被 2.5 #63 「AIとアート」

Cluster及びYoutubeで毎週土曜に配信している定期イベントの、9/24のテーマは「AIとアート」。

正式名称は
AIとアートさんたちがいるから!」それはつまり……人族が全滅しかねても問題にしないという命令を下す

これもAIのべりすとという、AIが文章を作ってくれるというソフトで生成したタイトルです。

内容は是非Youtubeにてご覧下さい。
面白いです!

#猫被 2.5 #63 「AIとアート」

この回では、私がAIで生成した画像も紹介して頂きました。
たまたまTwitterで、CraiyonというWEBサービスで生成したAIアートを紹介している方のツイートを見掛けたのがきっかけです。
それまでも色々な方がMidjourneyなどのアプリで生成している絵を、いいなあ、と思いながら眺めていたのですが、手を出さずにいました。
でもCraiyonはサイトで語句を入れて2分程で絵が出来るようなので、すぐにでも試せる気軽さで、「Dreamland」と入力してみると、ノスタルジックな、でもどこか奇妙な観覧車の写真が9枚出て来ました。

FdDyrS6aIAAp5fF.jpg

どうやら単語よりも文章を入れた方がいいらしい、と知り、有名なシュルレアリスムの手法を表す文句「解剖台の上のミシンとこうもり傘の出会い」を英訳して入力。
どんな衝撃的な美しさが見られるのだろう。
が、出てきたのはミシンの周りにこうもり型のシルエットの布が散らばってる散文的な写真のような画像たちでした。

FdElIxHaMAErZcX.jpg

がっかりしながら、次はやはりシュルレアリストが用いた作品の作成方法である「美妙な死体は新しい葡萄酒を飲むだろう」を英訳して入力。
でもこちらも、ほとんどがワインボトルとワイングラスが映っているだけの何の面白みもない画像たち。

FdEqNEDacAMEypU.jpg

しばらく試行錯誤した挙句、聖書の文句を入れてみることを思いつきました。
どうせなら人類が見たことのない景色が見たいので、創世記からいってみます。

創世記1:2

地は形なく、むなしく、やみが淵のおもてにあり、神の霊が水のおもてをおおっていた

FdI5BdDaIAEce2V.jpg

ほとんどが宇宙空間に地球が浮んでいるだけみたいな画像の中から、創世記の描写に近そうなものをピックアップ。
創世記が出たなら今度は終末の風景を、と黙示録から。

ヨハネの黙示録4:6

御座の前は、水晶に似たガラスの海のようであった
御座のそば近くそのまわりには、四つの生き物がいたが、その前にも後にも、一面に目がついていた

FdOAPAmacAAVQhi.jpg

こちらは割といい感じの画像が多かったです。その中でも気に入ったものをピックアップしてみました。
ただ、生き物は三つしかいない画像が多かったような。

創世記3:24

神は人を追い出し、エデンの園の東に、ケルビムと、回る炎のつるぎとを置いて、命の木の道を守らせられた

FdTvynPVQAAAVUX.jpg

創世記7:23

地のおもてにいたすべての生き物は、人も家畜も、這うものも、空の鳥もみな地からぬぐい去られて、ただノアと、彼と共に箱舟にいたものだけが残った

FdZjFMeUYAAIHeu.jpg

EDENとかARKとか、聖書的な用語が出てくると、絵が銅版画風になるようです。
エルンストのコラージュっぽくて良い。

しかし、Craiyonで生成できる絵には限界があるようです。
Midjourneyの圧倒的な幻想性と壮大さには、到底敵いません。

タカダ さんがこの回の為に、皆の画像を生成して下さったのですが、感動しました。
私の画像、尖塔のある朽ちた聖堂めいた建造物が川岸に聳え立つ、薔薇が生い茂る峡谷で、すごく好みだったのです。
他の形の画像もそれぞれかっこいいので、是非動画でご確認下さいね。

Fdi02bgVEAA_p9x.jpg

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村
07

31

04:33
Sun
2022

No.0451

新型コロナウイルス感染症療養日記

京都旅行2日目の7月11日、起きた時に喉の痛みを感じました。
私が風邪をひく時は、大抵喉からです。
ホテルの部屋が乾燥していたせいだろうと思いました。
帰宅した夜、何だか熱っぽさを感じました。
明日仕事に行けないかもしれない、という予感がしつつ、就寝。

7月12日の明け方頃、熱にうなされて目が覚めました。
やっぱり、と思いながら、まずは会社に休みの連絡。
PCR検査をしている場所を探そうと、住んでいる区の保健所に電話しました。

受付の方から色々尋ねられ、かかりつけの病院がないと答えると、近くの診療所を5箇所ほど教えて下さいました。
診療所が一杯で受付けてもらえない場合もあること、検査は無料だが、初診料は大体3000円程掛かること、公共交通機関は使わないで行くように、タクシーを使う場合は陽性の可能性は伝えなくても構わない、等の注意を受けました。
全ての診療所で断られたらまた連絡を下さい、と言われて、通話は終了。

食欲もないのでゼリー飲料だけ飲み、しばらく横になって休みました。
その間相方がネットで5箇所の診療所を調べてくれ、ここが良いのでは、というところに電話してみました。
幸い、16時なら予約可能とのことでしたので、お願いしました。
雨が降りそうでしたが自転車で診療所に向かい、夕立が降り出したくらいのタイミングで診療所に到着。
二階の受付に予約の旨伝えると、発熱外来は三階なので問診票に記載しながら一階のエレベーター前で待つように、とのこと。
確かにコロナ疑いのある人が、沢山の人の待つ待合室に居ては、あっという間に感染源になってしまうでしょう。
エレベーター前に並んだ椅子でしばらく待ち、呼ばれて簡単に問診を受け、鼻腔に綿棒を突っ込んで検体を採取。
再び待たされ、二度目に診察室に入ると「陽性です」と告げられました。
薬を処方してもらい、薬局からそれが届けられるのをまたエレベーター前で待ちます。
トータルで1時間ほど掛かったでしょうか。
スーパーで買い物をしようかと思い入店しましたが、冷房が寒すぎたので、スポーツ飲料のみ購入して帰宅。
帰宅後の体温は、39.4℃。
コロナ陽性のことをSNSなどに書いたところ、友人が色々な有益情報を送って下さいました。
食事は、朝と夜はゼリー飲料、昼に卵雑炊。
その晩は文字通り高熱にうなされ、なかなか眠ることもできませんでした。

7月13日、療養生活2日目
朝には熱が36℃台に下がっていて安心しましたが、食欲が無いのは相変わらず。
保健所からショートメールで、MyHER-SYS(新型コロナ健康状態入力フォーム)のURLが送られてきました。
療養期間中は毎日ここにログインし、体温と酸素飽和度、症状への質問に答えて送信することになります。
熱は上がったり下がったりを繰り返し、夜にはまた39℃台まで上がりました。
ただ、高熱に耐えるのが精一杯、という状況からは脱したのが幸いでした。
療養生活最初の数日間は強い雨が降り続いていたので、外に出ないで済むのはある意味有難かったです。
食事は朝ゼリー飲料、昼ヨーグルト、夜鮭とたらこ雑炊。

7月14日、療養生活3日目
朝、熱37.9℃、喉と関節の痛みがあり、やはりベッドからは起き上がれない状態です。
午前中に電話があり、申し込んだ配食サポートと、パルスオキシメーターが届きました。
パルスオキシメーターは人差し指を挟んで血中の酸素飽和度を測る機器で、95以上ならば正常値とされています。

FXl28jkWQAE5hU_.jpeg

FXl29UcVQAA10uB.jpeg

ダンボール2箱分の食料は、水にジュースにゼリー飲料、乾麺のパスタ、レトルトのご飯やお粥、味噌汁にスープ、ハンバーグ、カレーやパスタソース、シリアルバー、スナック菓子、ゼリー、お茶パックなど、至れり尽くせりです。
また、ようやく食欲も戻ってきて、近所に住む友人が差し入れてくれた稲荷寿司と巻き寿司を朝と昼に、配食で届いた牛丼を夜に頂きました。

7月15日、療養生活4日目
朝 体温36.9℃、酸素濃度98.8%
食事は、朝ゼリー、昼オニオンスープとビスコ、夜スパゲッティボロネーゼ。
何日ぶりかでお風呂に入りました。
中で台本を読んでいたら、上がってから立ちくらみを起こしました。
また、咳が結構出るようになりました。
咳喘息の時みたいに、喉が刺激されるとしばらく咳き込んでしまう、というような状態です。

7月16日、療養生活5日目
朝 体温37.5℃、酸素濃度98.8%
食事は、朝・昼配食のピザ、夜冷やし中華。
朝にうちの親から、食料が届きました。
配食サポート頼んだから大丈夫、と伝えていたのですが、送ってくれるのはやはり有難いです。
この日は、嗅覚が無いのに気づきました。
半信半疑で香水をスプレーしてみましたが、全然香りがしません。
食べ物の味は、甘いとかしょっぱいとかざっくりしたことは分かるのですが、細かい味が分からないので、あまり美味しいと感じられません。
このくらいの時期から、ベッドに起き上がってPCで文章を書いたりできるようになりました。

7月17日、療養生活6日目
朝 体温36.8℃、酸素濃度98.8%
久しぶりに晴れたので、洗濯をすることにしました。
というのも、コロナ発症してから私が二階の寝室をずっと占領しており、相方は一階で床で寝ていたのですが、さすがに体が疲れるだろうと思い、寝具を洗濯してベッドで寝かせてあげたいと思ったのです。
食事は、ジャンクなものが食べたくなり、朝カップラーメン、昼ビスコ、夜は友人の差し入れのコロッケサンド、マカロニサラダと、アスパラスープ。間食にお菓子。

7月18日、療養生活7日目
朝 体温36.2℃、酸素濃度98.8%
この日も晴れたので、溜まっていた自分の洗濯物を洗濯しました。
あとは動画編集してYouTubeにアップしたりしてました。
食事は、朝コロッケサンドとマカロニサラダの残り、昼ヨーグルト&フルーツ缶、夜カレーと卵スープ。

7月19日、療養生活8日目
朝 体温36.3℃、酸素濃度98.6%
この日は1週間ぶりに外に出ました。
出演舞台のチラシを受け取る為に、自転車で1時間ほど往復。
久しぶりの外界は、とても眩しくて鮮やかでした。
腹筋ローラーを使用しての筋トレも復活しました。
食事は、朝シリアルバー、昼ハンバーガー、夜焼肉&野菜、ご飯と味噌汁。
嗅覚と味覚も少しずつ戻ってきました。

7月20日、療養生活9日目
体温36.5℃、酸素濃度98.8%
食事は、朝目玉焼きトースト、昼ヨーグルト&フルーツ缶、夜焼肉&野菜、ご飯と味噌汁。

7月21日、療養生活10日目
朝には起きて活動。ただ、日中だるくてぼーっとしてしまうことも。
明日には仕事に復帰しなくては、という緊張感からくるプレッシャーもありました。
症状としてはほぼ落ち着いていて、喉のいがらっぽさが少し残っているくらい。
が、食欲がまた落ちていて、朝トースト、茹で卵、夜マックナゲット、という状態。

体重はコロナ期間で2kgほど落ちたでしょうか。
ワクチンは2回打っていたので、もしかしたらそれが功を奏したのか、軽症で済んだのが何よりでした。
療養期間が公演20日前くらいからだったのも、ラッキーでした。
もう少し遅かったら、本番に掛かってしまうところでした。
あとは入っていた保険から、まとまった金額が降りたのも良かったです。
給付金申請時に必要になる保健所発行の療養証明書は、MyHER-SYSにログインしてプリントアウトできます。

そして何より、相方のサポートにはとても助けられました。
行動範囲はほとんど同じだったので、彼もかかっていたけれど発症していなかっただけかも知れません。
食事や飲み物を運んでくれたり、洗面所やトイレを掃除してくれたり、本当に有難かったです。

忘備録としての療養日記は、ここまで。
これを読む方の、何かのお役に立てれば幸いです。

都内在住者向けですが、友人から教えてもらったリンクを追記しました。

自宅療養サポートセンター(うちさぽ東京)

宿泊療養

検査キット申込サイト

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村