Rosa†Antica(ロサ・アンティカ) - アンティーク・レトロ雑貨店店主、女優、人形作家、由良瓏砂のブログ

09« 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 »11
10

30

20:55
Sun
2016

No.046

曇り空骨董市

本日は大江戸骨董市に出店。久しぶりの青空骨董市出店でした!
といっても青空ならぬ、厚い雲が垂れ込めた曇り空の下で、かなり肌寒かったのですが・・・。

3596.jpg

紫外線を厭う相方は完全防備。曇りで却って喜んでいたけれど、寒さは堪えたようです。
しかも昨夜TARUHOが終わって帰宅してから、寝たら起きられなくなりそう、と一睡もしていなかったので、途中うつらうつらしてました。
初めて出店した会場でしたが、電車の乗り継ぎでエスカレーターもしくはエレベーターがない所がなかったのがかなり助かりました。
階段しかないと本当に大変なのです・・・。そうでなくても、大きなトランクを何度もぶつけたり引っかけたりしてました(危険)。
大阪から来たというお客様が「大阪の方が売れるよ」と仰ってましたが、先日行った大阪では、駅にエスカレーターやエレベーターがない場所が多かった印象ですので、大荷物での移動はなかなか大変なのではないかと思います。

大江戸骨董市in代々木は何度か出店したことがありますが、有楽町ほど売れない・・・と聞いていたので、有楽町にも出てみよう!と思ったのですが、これが大分苦戦しました。
準備の時間もあまりなく、とりあえずメイン商品の人形とアクセサリ、あと壊れにくいこまごまとしたもの、と試しにざっくりと持ってきたのですが、直置きですとなかなか見て頂くのが難しいようです。
次回出店するとしたらテーブルは借りようかな、商品ももっと厳選して、などと一人反省会中です。



でも、直前のお知らせだったにも関わらず知人の方々がいらしてご購入下さり、本当に励みになりました。
プチミュゼさんやDoilyさんなどお馴染みの方々にお会いできたのも嬉しかったです。
今回は他のお店を回るのは無理かな、と半ば諦めていて、実際後ろのお店くらいしか見られませんでした。

ところで、特にご購入頂かなくても、商品のことでも雑談でも、話し掛けて頂けるとそれだけで嬉しいです。
どうぞ見かけたらお声を掛けて下さいね。
次回骨董市出店はアンティークフェアin新宿以外は未定ですが、またどちらかでお会いできましたら!

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村
10

28

08:34
Fri
2016

No.045

大江戸骨董市 出店します

10/30(日)9-16時、有楽町東京国際フォーラム広場で開催の、大江戸線骨董市に出店致します。
今回は人形とアクセサリ中心の品揃えです。
初参加なのでドキドキです。ぜひ遊びにいらして下さいませ!

大江戸骨董市

大江戸骨董市は「有楽町・東京国際フォーラム」と「原宿・代々木公園ケヤキ並木」で開催されている、
日本最大規模のアウトドア骨董市です。

東京国際フォーラム
所在地: 〒100-0005 東京都千代田区 丸の内3-5-1 東京国際フォーラム
電話: 03-6407-6011

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村
10

25

21:56
Tue
2016

No.044

琺瑯と七宝

最近あまり古物屋さんらしくない告知などが多かったので、たまにはまとも(?)な記事を。

琺瑯と七宝の違いってご存知ですか?
琺瑯は、鉄やアルミニウムなどの金属下地に、ガラス質の釉薬を焼き付けたもの。
英語ではエナメル、フランス語ではエマイユといいます。
七宝は、下地の金属が金や銀、銅などとなり、実用品として用いられることの多い琺瑯に対し、工芸品として親しまれています。
金属の堅牢性とガラスの耐食性を併せ持つ琺瑯は、調理器具等の日用品や建築資材として使用されますが、元は七宝同様、装飾品の製作に用いられ、古くはツタンカーメンのマスクにその技術が使われています。
リモージュは中世から続く琺瑯製品の一大産地で、聖遺物箱などの教会用品が数多く作られました。
女性の肖像などが描かれた、繊細なブローチなどのアクセサリも大変人気です。
19世紀に途絶えた伝統技法を復活させたのはイギリスのメーカー、ハルシオン・デイズ。
嗅ぎ煙草や付けぼくろ入れ、乳歯入れ、キャンディーボックスなどとして作られる小さなケースが有名です。



この薔薇のレリーフのついた両手鍋は、市場で入手しました。
琺瑯製品で立体的なモチーフの装飾があるのは珍しいな、と目を付けていたのですが、うっかりしていて流れそうになり、慌てて発句の額を言って落としたのはいいものの、相方に「底値で買えたのに」と不審がられてしまいました(笑)。
底にマイセンを素朴にしたようなバックスタンプがありましたが、製造元は分からず・・・。
アンティークフェアin新宿で「琺瑯の浴槽はお湯が冷めなくていいのよね」と仰るご婦人に、かなり粘られて購入されてゆきました。

P5311531.jpg

こちらは、1993年に廃業したオーストリアのシュタインボック工房の容器です。
陶磁器と見紛うような、品の良いハンドペイントです。
こちらで販売しております。

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村
10

24

20:14
Mon
2016

No.043

玩具館 三隣亡「邪神幻想」展

お久しぶりです。今月は本当に忙しくて、ブログも更新できずにおりました。
現在、大阪でのグループ展に参加しております。
京都、奈良では展示したことがありますが、大阪での展示は初!
初日と2日目に少し在廊もしてきましたので、後日レポートを書きたいと思いますが、
取り急ぎ告知させて下さいませ。

***********

The Unspeakable One?The Deep Ones?
そんなものが、もしこの世をうろうろしていたら、
玩具館・ 三隣亡の棚にコレクションされてしまうに決まってるわ。

石神 茉莉



村田英子(絵画)
aspen grove(シルバー雑貨)
由良瓏砂(人形・アクセサリー)
LACEROCKER ♡ SHO-KO(レース)
るるい宴(クトゥルー神話雑貨)
淑女雑貨トゥココット(経年色雑貨店)
瞳硝子(マクラメジュエリー) Hds(空間演出)
今大路智枝子(メヘンディジャグアタトゥー)
emigoro。(チェインメイルアクセサリー)
池田祐美(球体関節人形)
太田あり紗(イラスト)
伽椰子(医療アクセサリー)
feel.b.mico (ワイヤーアート)
森田詩野(ワイヤーワーク)

玩具館三隣亡 原作・アドバイザー 石神茉莉

2展示同時開催 「三隣亡」「NGP」暗澹としたコンセプトを持つ展示が中崎町にて同時開催。
新進気鋭から玄人まで、様々な作家が集結した暗く耽美な 二つの空間をお楽しみ下さい。

【 同時開催特典 】
両方の展示に来て下さった方にポストカードプレゼント
来場時に三隣亡か NGP のフライヤーをご持参下さい。
印を二つ満たしたらプレゼント。数に限りがございます。

三隣亡→ NGP NGP →三隣亡

後者に来場下さった会場のポストカードをプレゼント 致します。
往復 OK ですので、是非両方のポストカードを 手に入れて下さい。

【 お買い上げ特典 】
5000 円以上お買い上げの方、先着順で ランダムで粗品プレゼント
参加作家から寄贈された作品を差し上げます(数量限定)
.......................................................................................
Guignol/nearly equal gallery
OPEN 12:00 CLOSE 20:00 (最終日は18:00まで)火曜定休
〒530-0016 大阪市北区中崎2-3-28
http://guignol.jp/gallery

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村
10

17

20:32
Mon
2016

No.042

出会いそして再会

結構時間が経ってしまいましたが、アンティークフェアin新宿 第31回のレポートです。

今回4回目の出店でしたが、今回も2回目以降と同じ場所に出店しました。
この催事は場所柄か、比較的若いお客様が多いような気がします。
お洒落なお嬢様から、「このお店のセレクトが好きなのでまた来ます」と、嬉しいお言葉を頂きました。

同じ場所で出店していると嬉しい再会も多く、以前ブログで書いた(→こちら)レリーフ額を購入されたお客様がいらして、またピエロのオルゴール額をご購入下さいました。
一緒にプリザーブドフラワーを購入されたのも前回と同じ。
また、奥様へのプレゼントにネイルリングを購入されたお客様が奥様連れでいらしたり、お人形を購入されたお客様がまたお人形を探しに来られたり。
何より嬉しかったのは、絵のモデルにとシチリアの操り人形を購入されたお客様が、展覧会に出展したという、描かれた絵の写真を持ってきて下さったとのこと。
すっきりした色調ながらどこか不思議な雰囲気のその絵はとても精緻に描かれていて、一見写真かと思った程でした。

そしてもう一つ良かったこと。
前回ミニチュアの食器セットをご購入頂いた時、私のミスで蓋を一つ包み忘れてしまったのです。
もしかしたら、と思ってそれを持ってきていたのですが、今回ご購入のお客様が「前ここで買った小さい食器が気に入って飾ってるの」と仰って下さったのです。
ご申告がなければ気づかなかったところですが、お陰で無事、蓋をお渡しできました。
こういうこと、実は時々ありまして、マンタムさんの代理でさいたまスーパーアリーナ骨董アンティークフェアに出店した時も、木製のドイツのクリスマスのおもちゃを販売したのですが、プロペラが欠けていて、後に家で発見したということがあります。
もし購入されたお客様がこのブログをご覧になりましたら、お送りしますのでご連絡下さいませ。

新たな出会いにも、素敵なものがありました。
童話などをテーマに生花をされているというお客様が、かぼちゃを象った容器をご覧になってインスピレーションが沸いたらしく、シンデレラをテーマにしようと購入して行かれました。
しばらくして戻って来られ「ガラスの靴はないかしら」と仰います。丁度、イタリア製の長靴の形の調味料ビンがありましたのでお見せしたところ、喜んで購入されました。
ロサ・アンティカの商品がどんな形に生まれ変わるのか、ワクワクします。

私と相方がスタッフをしているダイニングカフェバーTARUHOで、お友達の黒色すみれのさっちゃんが一日店長をされた時のお客様方も、顔を見せて下さいました。
他にもお友達や知人の皆様、立ち寄って下さった皆様に感謝!
搬入出をお手伝い下さる、マンハッピの加藤さん、黒田さんにも本当に感謝です。

今回の成績はといいますと、初日がとても良かったので期待していましたがどんどん下がってしまい、最終的には前回とあまり変わらず。
箱類は相変わらず好評でしたが、いつも反応の良いアクセサリや標本、絵がいまひとつでした。
もっとお客様に喜んで頂くにはどうしたら良いか、一層の努力が必要ですね。
時計屋さんとお知り合いになれたので、腕時計も少し勉強しようかな、と考えております。
他のお店は本当に駆け足にしか回れませんでした。今回初出店の、以前代官山にお店があったマチルド・イン・ザ・ギャレットさんに立ち寄りそびれてしまったのが心残り・・・。
今はお店が田園調布にあるのですが、まだ行けていないのです。

それでは皆様、また5月にお会い致しましょう!



ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村
10

07

01:25
Fri
2016

No.041

アンティークフェアin新宿 第31回、本日開催!

本日10/7(金)~9(日)、11~18時(最終日~17時)、小田急第一生命ビルにてアンティークフェアin新宿が開催されます。
昨日搬入して参りましたが、いつもの如く品物が出し切れない状態・・・。
それだけに、掘り出し物も沢山かと思われますので、是非ぜひお立ち寄り下さいませ。
ロサ・アンティカの場所はA出入口入って右手の3つ目。
ブースの作りはあまり変わり映えしませんが、実は小テーブルが一つ増えております。

新宿アンティークフェア_2853

今回はお人形が沢山入荷しております。ビスクドールのみならず、昭和レトロなお人形から民俗人形、創作人形まで。
オートマタを象ったらしきプラスチックの糸紡ぎ人形だとか、創作こけしなどというものもございます。

新宿アンティークフェア_5741

洋食器類は大皿が並べきれておりませんので、お尋ね下さいね。
アクセサリーもかなり大量に入荷しているのですが、まだ持っていけておりません。

今月はアンティークフェア終わった翌日に横浜でのグループ展の搬入、来週末にはグループ展会場で舞台、終わった途端に大阪でのグループ展搬入、という過密スケジュールです。私の場合放っておくと怠け癖が出るので、忙しいくらいがちょうど良いみたいです。
では、皆様にお会いできるのを楽しみにしております♪

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村