Rosa†Antica(ロサ・アンティカ) - アンティーク・レトロ雑貨店店主、女優、人形作家、由良瓏砂のブログ

04« 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 »06
05

27

00:44
Wed
2020

No.0314

西村宣造氏モデル作品

前回のブログで紹介させて頂いた、画家のToru Nogawa氏と先日電話で話していて、7年前に亡くなった画家の西村宣造さんが、私をモデルに絵を描いているNogawaさんのことを羨ましがっていた、と聞きました。
「えー、宣造さんも私を描いてたのに」というと、「でも群像でしょ?ソロで描きたかったみたいよ」とNogawaさん。
それで思い出したのですが、宣造さんは亡くなる少し前に、私と相方の悠雅くんに絵のモデルになって欲しい、と仰っていたのです。
二つ返事でOKし、普段の二人の生活をスケッチしたい、というように仰っていたので、いつになるかと楽しみにしていたのに、結局その作品は形にならないままになってしまいました。

このブログでも、前に宣造さんについて描いたことはありましたが(こちら)、絵を紹介したことは無かったと思いますので、この機会にご紹介します。

私が講師を務めていた木村龍さんの人形教室「いおぎい国天使商会」は、三鷹の南浦交差点の角にある、緑色に塗られた長屋の右端にありました。
隣は宣造さんのアトリエ、そのまた隣は大家の野村千鶴子さんがやってらしたカフェギャラリー「忘れな草」でした。
いつも教室の生徒や近所の常連さんが集まる楽しい場所で、そこに集う人たちを描いた宣造さんの鉛筆画が「下連雀雑技団」シリーズ。

i0400.jpg
セーラー服で、お尻を向けて眠っているのが私です。隣が千鶴子さんと、千鶴子さんの旦那さん。右端が龍さんの生徒の元子さん。
手前で四つん這いになっているのが木村龍さん、跨ってるのがコミマキちゃん。左奥が確か宣造さん。

i0401.jpg
これも真ん中の寝ているのが私。左に龍さん、右に千鶴子さん。
余程寝ている印象があったらしい・・・。

i0402.jpg
これは右から2番目が私かな?右端が元子さんで、隣が確か紗恵美ちゃん。

i0403.jpg
これは踊り子が紗恵美ちゃん、首は宣造さん本人で、左で歌ってるのが円乗さん、後ろが龍さん、右に千鶴子さんと旦那さん。
下が私とコミマキちゃん、かなあ?たぶん。。

手元にはないけど、モナリザに扮したミケちゃんの絵もありました。

宣造さんのモデル、やりたかったな。。

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村
05

24

21:59
Sun
2020

No.0313

Toru Nogawa氏モデル作品

Toru Nogawa氏のモデルをさせて頂いた作品は、以前から何度かご紹介させて頂いておりますが、随分長くモデルを勤めさせて頂いて作品数もかなりあるので、一度まとめてご紹介したいなと思っていました。
最近、水彩画に取り組み始めた彼が、モンサンミッシェルを背景に私を描いた素晴らしい作品を完成させて下さったので、この機会にと思い、記事にしてみました。

野川氏の持ち味は非常にリアルな細密描写で、布やレースの質感、肌や髪のきめ細やかな描きこみは、まさに職人技。
モデルをする時はこちらで衣装や小道具を用意するので、私の家に来て撮影をされることが多いです。
氏のモデルを勤めさせて頂いているというだけで光栄ですが、お気に入りのお洋服と一緒に絵の中に生き続けることができる、というのもまた嬉しいのです。

最初に描いて頂いたのは、ワルキューレの一人、ジークルーネ。
その次が江戸川乱歩「人でなしの恋」だったと思います。
それ以降は正確な年代も不明ですが(もしかしたら漏れもあるかも)、Nogawa氏がタイトルも年代も気にしなくて大丈夫、と仰るので、大体のところで並べてみます。
ほとんどが人手に渡ってしまった為、これらの絵は実物を目にする機会も無いと思います。

それぞれのタイトルが示す通りの物語性のある作品たち。
どうぞ、存分にお楽しみ下さいね。

Siegrune.jpg
[Siegrune]

Hitodenashinokoi.jpg
[人でなしの恋]

Alice Secret eyes
[Alice Secret eyes]

Walpurgisnacht.jpg
[Walpurgisnacht]

Schwarze Prinzessin
[Schwarze Prinzessin]

Sword and silence
[Sword and silence]

The gate of mirage
[The gate of mirage]

Requiem.jpg
[Requiem]

EMW4aenUEAE3jxz.jpg
[Tristan und Isolde]

hangonkou.jpg
[反魂香]

The key leading to the Yggdrasill ユグドラシルへ至る鍵
[The key leading to the Yggdrasill:ユグドラシルへ至る鍵]

yawarakanakoku.jpg
[柔らかな刻]

Moonlight.jpg
[Moonlight]

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村
05

21

07:56
Thu
2020

No.0312

ドールハウスとジオラマ

たまに、ドールハウスが作りたくて堪らなくなります。
前に家に飾っているドールハウス額をご紹介したことがありますが(こちら)、飾り用はもうこれだけで十分なので、飾りたいというよりは作る過程が楽しいんですよね。
ですので、完成したものはminneに出品して、販売してしまいます。
ドールハウスに飾る小物たちは、市販品を使うこともありますが、身の回りのものをアイデアを駆使してうまく組み合わせて作れた時、何とも言えない満足感を覚えます。
ジオラマの方が広範囲の風景を再現しているものだと思いますが、思えば子供の頃から、こういうミニチュア作りが好きでした。
プラモデルで日本の風物詩シリーズというものがあり、「茶みせ」を買ってもらって作ったのが、私の原点だったかもしれません。
本当は西洋風のものが欲しかったのですが、残念ながらそういうシリーズは出ていなかったのです。
人間よりむしろ、人間の存在する風景そのものが好きなのは、絵画にも言えることで、「ピクチャレスク」と呼ばれる風景画に最も惹かれます。
で、やはり市販品では物足りなくなり、ミニカーを壊し、更にライターであぶって、箱に砂を敷いてそこにボンドで固定して、「事故現場のジオラマ」などを作っていました。

最近、数年ぶりくらいに念願叶って(まあ自分のさじ加減なんですが)ドールハウス作りに没頭していました。
壊れたティーカップを使用したティーカップガーデンをずっと作りたかったので、手始めにそれを。

teacup1.jpg

それから、実際に我が家のベランダでやっているような、ジャンクガーデン。

R0019236.jpg

そして、今までにも何度か作ってきている、テディベアのいるドールハウス額です。

dollhouse13a.jpg

事故現場に比べればかなり平和ですが、最近ちょっと凶々しいものも、作ってみたくなっています。

過去作品。

dollhouse8.jpg

dollhouse9.jpg

dollhouse10.jpg

もしお気に召したようでしたら、minneで購入して頂けるととても嬉しいです。
宜しくお願い致します♪

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村
05

14

03:48
Thu
2020

No.0311

井上雅彦/神崎盛隆作品朗読キャスby由良瓏砂×黒い瞳

自粛期間も大分長くなってきましたね。皆様如何お過ごしでしょうか。
9日のオンラインお茶会では、ZOOMでのお茶会の様子をツイキャスにて配信、ということを試したのですが、動画が重すぎて止まってしまい、仕方なく途中から完全ZOOMに移行しました。
参加希望者には招待を送るという形で、参加者が入れ替わりながら2時間半程開催。
どうも回線だけではなく、ZOOMとツイキャス両方を起動していた為、マシンに負荷がかかっていたということもあったようです。

ともあれ、ツイキャスの配信者が増えていることも事実なので、オンライン営業の為の他の方法を模索していて、Twitterライブというものを初めてやってみました。
これがなかなか良い感じ。
時間制限もなく、ツイッター画面から遷移せずにそのまま見られますし、コメントも打てればアーカイブも残せます。
これで布が結構売れたので、よし!と思って今度はFacebookライブに挑戦。
Instaglamは第一回のプレゼント企画で怪しまれたトラウマがあり、そもそも誰だか分からない人も多いのに比べ、Facebookは身元が分かっている人が多い為安心感があったからです。
ところがこれが全然ダメでした。
もちろん、リアルタイムで見ている人が少ないのは仕方ないことです。
でも、アーカイブに残っているのにほとんど反応が無いのです。
最もこれは、私が普段Facebookをほぼ使っていないことが原因かも知れません。
諦めずに試行錯誤してみようと思います。

ということで、16日の朗読配信です。
この日は、井上雅彦氏の短編集「綺霊」から何編かと、朗読作品を募集したところ名乗りを上げて下さった神崎盛隆氏の詩作品を何編か、朗読予定です。

51A07JX2BHL__SL250_.jpg

井上氏の作品のうち一つは、以前に紙芝居仕立てで朗読したことのある「裏窓」。
これは、私が切り絵を作りました。
もう一つ「ボール箱」という作品も紙芝居仕立てで朗読したのですが、こちらは絵を描いたのがElizABETHちゃんだったので、今私の手元にありません。
それで自分で描こうかと思っていたのですが、当日までに間に合わない可能性が大です。
もし間に合わなかったらゴメンナサイ。

瞳ちゃんは以前にも朗読した、彼女のお気に入りの作品である「履惚れ」を朗読予定です。
MONT★SUCHTと井上伯爵がコラボしたのは、2014年8月に高円寺マチモで開催した「Freak philia An excessive thing」。
その頃隔月で開催していた、モントザハトカフェというカフェイベントの一回でした。
ところが写真を探してみたところ、何故か開場や参加者の写真が一枚も残っていません。
当日に販売したメニュー「血みどろマフィン」「血菓子」の写真だけは何枚もあるのに・・・。

P8094401.jpg

P8094400.jpg

辛うじて、瞳ちゃんのブログから何故か猫耳を着けた井上伯爵の写真を発見。

2014-08-09 21_21_44-1

神崎さんの作品は、私と瞳ちゃんでセレクトして、昨夜ZOOMで練習しました。
最初に読ませて頂いた時に「ローゼンメイデンっぽい」と感じたらその通りで、当時神崎さんが見ていたローゼンメイデンの雰囲気が作品に反映されているようです。
稽古自体はつつがなく行えたのですが、瞳ちゃんのところの回線が不安定な傾向があり、週末ともなれば更に不安定さが増すことが懸念されます。
これでまた当日止まってしまったらどうしようもないので、ソーシャルディスタンスを保ちつつ配信する方法を考えております。

それでは皆様、5/16(土)20時より、ツイキャスにてお待ちしております!
https://twitcasting.tv/antica_rosa

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村
05

08

03:22
Fri
2020

No.0310

《哲学者の薔薇園》5月予定

気付いたらゴールデンウィークも終わり。
皆さん自粛期間中、如何お過ごしでしたでしょうか。

私は例年、連休関係なく仕事ということが多いのですが、今年も例に漏れずでした。
4月にオープンしたロサ・パルティも徐々に賞品が増えていっておりますので、是非覗いてみて下さいね。

さて、今月の《哲学者の薔薇園》オンライン営業日です。
**********
5/3(日)22:00-23:30 朗読&コラボキャステスト 井上雅彦「四時間四十四分」「蝿遊び」
5/5(火)20:00-22:30 知育菓子作成、新入荷商品紹介

5/9(土)20:00- お茶会(テーマ:少女映画)
5/16(土)20:00- 黒い瞳コラボ 井上雅彦作品他 朗読
5/18(月) 19:30 喫茶茶会記コラボ
5/23(土) 20:00- 聖書読書会
5/30(土) 20:00- 未定
**********
※全てツイキャスでのオンライン営業となります。増えるかも?

5/9お茶会の、ZOOM参加者募集致します。
ZOOMでのお茶会風景をツイキャスにて配信しますが、ご本人の姿は映さなくてもOKです。
今回はドレスコードも設けず、お茶やお茶菓子も自由です。何ならお酒飲んでも大丈夫です。
(羽目は外し過ぎないように!)

トークテーマの「少女映画」も、あくまで瓏砂の希望ですので、あまり囚われず、お気軽にご参加下さいませ!
参加表明はコメントにてどうぞ。

また、これから朗読配信にて、作家活動されている方の作品も紹介してゆきたいと思っておりますので、朗読シナリオ大募集します!
対話形式だと嬉しいですが、詩でも物語でもOKです。
5/16には井上雅彦氏の作品を中心に朗読。
「裏窓」「ボール箱」は紙芝居形式にて朗読致します。
井上氏によれば「蝿遊び」はレアらしいので、こちらも読もうかなと思っております!

サポーター登録も、ぜひ★
ロサ・パルティ キャス

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村