Rosa†Antica(ロサ・アンティカ) - アンティーク・レトロ雑貨店店主、女優、人形作家、由良瓏砂のブログ

07« 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 »09
08

31

01:37
Mon
2020

No.0329

ロサ・パルティ×akibacoコラボ開始!

村上ナッツさんに続いて、ロサ・パルティにこの度、新たなコラボ作家様が増えました。
作家名は、akibaco(あきばこ)さん。
アクリル画を描いたバッグなどの布製品と、レース編みの付け襟をお取扱いさせて頂きます。
今回お預かりした絵は猫モチーフで、ご自身で飼われている猫ちゃんをモデルにされているそうです。

ハチワレちゃんの肩掛けバッグは、元々非常にシンプル。
IMG20200825154812.jpg
瓏砂が手持ちの手芸資材を使用して、装飾させて頂き、サイトに掲載したところすぐに売切れに!

R0019694.jpg

R0019693.jpg

食いしん坊くんのランチトートバッグの方も、装飾の上サイトに掲載させて頂こうと思います。

IMG20200825205644.jpg

また、付け襟は人間サイズとペットサイズとあり、人間サイズの方は少し大きめに作られているそう。

繧ォ繝シ繝阪・繧キ繝ァ繝ウ3

デザインやお色も、何種類かございます。
お手持ちのシンプルなシャツやワンピースを、お手軽にドレスアップさせることができます。

闃ア縺ョ縺、縺シ縺ソ1

縺カ縺ゥ縺・ (2)

ペットサイズの着用例をakibacoさんから送って頂きました。

DSC07413.jpg

DSC07544.jpg

DSC07444.jpg

モデル猫ちゃんみんな可愛い!!!
あくまで撮影に使って頂いたりする為のものですので、首輪の代わりなどにはしないようにして下さいね。

こちらも、29日のツイキャス配信でご紹介したところ、すぐに数点のご注文がございました。
視聴者の方から、お袖留めなどのリクエストがございましたので、これからアイテムも増えてゆくかも知れません。

お客様のペットのサイズに合わせたオーダーなどについても、検討してゆければと思っております。
これからの展開を、どうぞお楽しみに♪

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村
08

28

01:28
Fri
2020

No.0328

カラー・アウト・オブ・スペース―遭遇―、マクセルアクアパーク品川

H・P・ラブクラフト「異次元の色彩」を映画化した「カラー・アウト・オブ・スペース―遭遇―」が上映中というのを聞き、プラシーボのマスター大介さんと観に行きましょう、と計画。
大抵の上映館では8月20日のラブクラフトの生誕日が最終上映日で、この日にヒューマントラストシネマ渋谷に行くことになりました。
既に見たラヴクラフティアンの友人たちから「アルパカの肉は美味しいらしい」「アルパカの乳量は少ないらしい」などなど耳にしていたので、アルパカにめっちゃ期待していました。
ヒューマントラストシネマ渋谷はcocoti SHIBUYAの中にありますが、その向いの宮下公園がMIYASHITA PARKとして生まれ変わり、気になっているエリアだったので、映画館のある8階から見下ろすことができて、その変貌ぶりを目の当たりにすることができました。
9時半という早い時間に大介さんと待ち合わせ、消毒液で手を消毒の上、ソーシャル・ディスタンスを保ち一席ごとに空いたシートに着席。
まあ、そもそもお客さんがそこまで入っていませんでしたが。

冒頭でぐっと、映画に引き込まれました。
霧深い森の中を舐めるカメラ。音楽もカッコいい。
魔法円の中で、小五芒星の追儺儀式を行う、白いワンピースに黒いマントを羽織った少女。
水文学者に儀式を邪魔され、裸足のまま白い馬に乗って去っていきます。カッコいい。
が、家に帰り着き、家族の物語が始まると、妙な違和感がそこここに。
細かいところで衝突する家族たち。何をピリピリしているのか・・・。
隕石が落ち、ピンク色の光が照射され、家族皆が順々に奇妙な行動を始めます。
この演出も意味が分かりません。
緊張感を高めるなら、誰か特定の人がおかしくなっていくか、全員がおかしくなる中一人だけまとも、というのが常套手段だと思うんですが。
また、怪異が起こるんですが、この怪異も餌をやった筈のアルパカが小屋から逃げてその辺の草を食べているとか、弟が家の外でぼーっとしてるとか、Wi-Fiが不安定になったとか、シャワー浴びてたら触手のあるゼリー状の塊が出てきたとか(まあこれは比較的気持ち悪い)、ことごとく微妙過ぎる。
そりゃ田舎だしネットくらい不安定になるよ。ベストエフォートって知らないのか。

でまあ色々ありまして、付近は毒々しい色彩に染め上げられ、アルパカは可哀想なことになるんですが、やがて白一色の世界に。
ラストはとてもしみじみした、味わい深いものでした。
初めと終わり良ければ全て良い、のか・・・?

2020820_200827.jpg

終わってから前々から行きたいと思っていた、プールのある347CAFE&LOUNGEでランチ。

2020820_200827_0.jpg

イカ墨のパンを使ったクロックムッシュが、美味しかったです。
有楽町でやっている「混沌のクトゥルフ展」へ向かうという大介さんと別れ、私と相方はマクセルアクアパーク品川へ。
夏なので水族館に行こう、ということで、今まで行ったことのない水族館を調べてみたら、ここが出てきたのです。
どうやら品川プリンスホテル内にあるらしく、クラゲの水槽が充実しているというので、それを楽しみに向かいます。
ランチ中に予約して、到着してから少し待って入場。

入ってすぐに、海賊船を模したアトラクションがありました。
電飾で飾られて綺麗です。
その先には海の生き物を象ったメリーゴーラウンドが。

R0019656.jpg

しばらく眺めてから先へ。

R0019658.jpg

小さな水槽を幾つも配したフロアでは、天井にも壁にも床にも、水中の映像を投影していました。
その先にはカフェがあり、テーブルも水槽になっていて、魚の解説はボトルの中の紙に書いてあります。おしゃれ。

2020820_200827_3.jpg

ブラックライトでネオンカラーに光る珊瑚の水槽もありました。
更に先にはクラゲの部屋が。

R0019669.jpg

ここも照明を落としていて、ライトが様々な色に変化し、照らされるクラゲも色々な色に変わって、とても幻想的。
クラゲとキノコは似ているなあ、傘があるし毒があるし。なんて変なことを考えながら見ていました。

2020820_200827_6.jpg

なぜか、リクガメと一緒にカピバラがいました。カピバラ見ると心がなごみます。

2020820_200827_14.jpg

トンネル状の水槽では、エイやマンタが悠々と泳いでいます。

2020820_200827_18.jpg

その向こうには、ペンギンとゴマフアザラシ。
アザラシが少ないのは残念でしたが、タコに至っては姿も見ませんでした。仕方ない。
そのエリアにはカワウソの水槽もあり、巣の中から顔を出したカワウソの愛らしさに、たちまち人だかりが。
お母さんの携帯を借りた女の子がカメラを向けてカワウソを連写していたんですが、興奮して何度もシャッターを押し続け、優に500枚以上にはなっていたので、消すのも大変だろうな、と心配してしまいました。

最後にイルカショーを見物。
トレーナーさんを背中に乗せて泳ぎ回ったり、ジャンプして押し上げたり、イルカたちの賢さに皆拍手喝采しました。
売店を覗くと、やはりカワウソが人気者なのか、ぬいぐるみが沢山。
ぬいぐるみを買いそうにしている相方を牽制しつつ(うちにいっぱいいるので)お土産を見て回り、クラゲのマグネットだけ買って館を出ました。

2020820_200827_22.jpg

Wired Cafeに寄って、お茶をしてから帰宅。
夏を満喫した一日でした。

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村
08

24

22:07
Mon
2020

No.0327

村上ナッツ×ロサ・パルティコラボ マスク各種

先日、小松社長がナッツさんにティーコゼー&ティーマットをオーダーしたところ、おまけに3種類のデザイン違いのマスクを作って下さいました。
布もロココ調のとても美しいものなので、羨ましがっていたら1枚下さいました!!

S__9461815.jpg

初めての布マスクです。嬉しい。
自分のことはつい後回しになりがちな私、そのうち気に入った布を送ろう送ろうと思いながら、一ヵ月近くも経ってしまっていたのでした。

着けてみるとやはり、使い捨てのものと違って自分の衣装の一部、という気がします。
写真を撮る時は基本的にマスクを外す私も、このマスクだったら付けたままでもいいかな、という気分。
あと、マスクに合うコーディネート、というものも意識するようになりました。
手持ちの布マスクの種類も、これから増えていきそう。

202007マスク_200824_36

ナッツさんの布製品、最近本当に、マスクが人気です。
今や必需品ですから、無理もないのかもしれません。
意外と男性からのオーダーが多い気がします。

202007マスク_200824_37

ウィリアム・モリス柄や和柄など、柄や素材のバリエーションも豊富です。

202007マスク_200824_41

また、付け襟やカチューシャなどとのセットもあります。

202007マスク_200824_19

シンプルなデザインで、2000円からお作りできますし、デザインのご要望にもお応えできます。

好みの布で作られた、素敵なマスクが欲しい!という方。
ロサ・パルティのお問合せフォームより、お問合せ下さいね。

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村
08

18

22:05
Tue
2020

No.0326

あざらしごはん

コロナ禍の現在、ツイキャスでのオンライン営業中心となり、なかなか実店舗での営業が出来ない状況のカフェダイニング《哲学者の薔薇園》。
相方である悠雅シェフの腕の奮いどころもなくて、非常に残念であります。
といっても、武蔵小山TARUHOや新宿A STORYで毎週金・土に営業していた頃とは違い、レギュラーメニューで食材を用意するのは難しくなっていたので、ここ2年程は営業日の度に特製メニューを用意し、それだけをお出しするような状況でした。

引越し後は、物が溢れて足の踏み場もないような生活を見直すべく、少なくともリビングダイニングキッチンはいつでも人が呼べるくらいに綺麗にしておこうと思っていますが、食に関しても出来るだけ手を抜かずに作ることをしたいな、と思っています。
その辺りは相方次第とも言えますが、最近割ときちんとしたご飯を作ってくれているので、今まで撮りためていた料理写真の整理を兼ねて、ご紹介することにしました。
相方の愛称があざらしなので、「あざらしごはん」の名前で(最近はハッシュタグを付けて)Twitterに投稿しているので、検索してみると一番古いもので2014年くらいのツイートが見つかりました。

20140602.jpg
2014年のオムライス。たこちゃんウインナーが可愛い。

とはいえもちろん、毎回投稿している訳ではありません。凝ったお料理だったり見栄えがしそう、と思った時や、珍しいメニューだった時などです。

ちなみに相方が初めて料理を作ったのは、写真の日付によれば2008年のことのようです。
当時は私が料理を作っていたのですが、あまりの適当さに呆れた相方が「料理で勝負をしよう」と言い出し、それぞれリゾットを作ったのです。
結果は彼の作ったものが勝利。

080113_2014~01
リゾット勝負。たぶん左が相方。

それまでほとんど料理したことのなかった相方ですが、それ以来、ご飯を作るのは彼の役目みたいになりました。

flowersee.jpg
2009年のお花見弁当。

料理が得意なのは、研究熱心なのもありますが、味わい方に格段の差がある為です。
私はせっかちな方で、料理を食べていても早く食べ終わろうとしてしまいがちなのですが、彼はとにかく食べるのに時間が掛かります。
一口30回以上も噛んでいるのではないでしょうか。
そうすると、どんな材料を使っているのか、などと繊細な味わいを感じることが出来るみたいです。
食事に1時間くらいかかるので、職場が一緒だった時は休憩時間中に食べ終わらないことも度々でした。
食事の時間があまり取れない、美容師さんなんかには絶対なれませんね。

作る時は逆に手際が良くて、早いです。
凄いな、と思うのが、材料を見た時点で出来上がりのイメージも完全に頭に思い描ける、というところ。
行き当たりばったりの私とは正反対です。
材料は細かく刻む方です。
その方が具材同士が絡んで、馴染みが良いのだとか。
私の母は料理は上手かったのですが、野菜などの切り方はざっくりした方で、素材の持ち味を楽しむ系の手の掛からないメニューが多かったので、最初は「細かすぎでは」とも思いました。
お正月に作る筑前煮なども、一口サイズです。

RIMG0740.jpg
2012年の正月料理。ほぼ手作りで、蒲鉾や柚子の飾り切りなどすごく手が込んでいました。

得意料理はオムライス。
他に、煮込みハンバーグやグリーンカレーも絶品です。

20200318.jpg

《哲学者の薔薇園》完全復帰の暁には、たくさんの人にあざらしごはんを食べて頂きたいな、と思います。

以下、最近のお料理より。

20191104.jpg
サラダうどん。細かく切ったベーコンが味の決め手に。

20190105.jpg
烏賊とアンチョビと舞茸のペペロンチーノ。写真の撮り方も上達。

20200727.jpg
ガスパッチョ。村上ナッツさん作のランチョンマットがお料理を引き立ててくれます。

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村
08

13

04:12
Thu
2020

No.0325

ロサ・パルティキャンペーン Viollet Soleilワンピースオーダー

ロサ・パルティの6月のキャンペーン内容は、ロサ・パルティの資材を使用して作品を作って頂き、それをツイキャス及びYouTubeで紹介する、というものでした。
応募して下さった方は6名。
その中に、「レトロ喫茶東京」でご一緒しているライターの瑠璃様がいらっしゃいました。
彼女はViollet Soleilという個人ブランドと、GloireSoleilというロリータ服専門の古着屋さんをやっています。
今までにもロサ・アンティカでお買い上げ頂いた布花で、飾り襟やブローチなどを作られたり、《哲学者の薔薇園》で開催したフリマイベントに参加して頂いたり、お互いの取扱商品を交換したり、何かとお世話になっています。
でも、私はまだ、彼女の作ったお洋服を持っていません。
キャンペーンでは、ドール服を作って下さると言うので、どの布を送ろうかな、と思っているうちに、ひらめきました。
「そうだ、この機会にロサ・パルティの布で、お洋服のオーダーをお願いしよう」
キャンペーンにかこつけて、自分用とお人形の深雨ちゃん用のお揃いのお洋服を、オーダーしてしまおうというのです。
以前にお人形と同じデザインのお洋服を作って、撮影をしたことがあるのですが、私のお裁縫の腕が覚束なさ過ぎたのと、使った生地が裏地の生地で、かなりお粗末なものだったので、ちゃんとしたお洋服でまた撮りたいな、と思ったのです。

瑠璃さんに見積もりをお願いし、メインの布地はロサ・パルティのこちらの生地と、私がはいていたローラ・アシュレイの水色のスカートの生地を使って頂くことにしました。
ちなみに、村上ナッツさんがティーコゼーにリメイクして下さったのも、ローラ・アシュレイの別のスカートの生地でした。
デザインのイメージとして、ガニーサックスのワンピースの画像を送りました。

80318.jpg

6月末に生地を発送したところ、すぐにデザイン画を送って下さいました。

80319.jpg

こちらはカラー。

80321.jpg

袖をカフスにしてボタンホールにするかループボタンにするか、ゴムにするかなど相談していましたが、スカートのウエストのシャーリングが綺麗に残っているので、それを使うことに。
また、裾は生地のスカラップ部分を生かすことにしました。
7月上旬には身頃の部分が出来てきて、製作過程をブログ(その1)にも書いて下さいました。

7月半ばにはサイズ確認の為、一度深雨ちゃん用のものを郵送して下さいました。

80333.jpg

必要な部分を修正し、一ヶ月程で完成!

80323.jpg

イメージしていたよりずっと、スカートがふんわりしていて、可愛すぎます。
ブログ(その2)(その3)には、瑠璃さんがこだわった部分などが書いてありますので、是非読んでみて下さいね。

80335.jpg

届いたワンピースを見て、その可愛さに再び感動!
共布でポーチと、ワンピースに合いそうな青薔薇の付いたカチューシャも作って下さいました。
これは是非、深雨ちゃんのカチューシャもお揃いで作ってあげなくては、と思いつつ、とりあえずヘアアクセサリは無しで、一緒に撮影してみました。

65963.jpg

65975.jpg

イメージ通り、いえそれ以上の素晴らしい仕上がりのお洋服を仕立てて下さった瑠璃様、本当に有難うございました。
これから沢山着ていきたいなと思います。
Viollet SoleilとGloireSoleilのサイトも、こちらのブログのリンクに加えました。是非アクセスしてみて下さいませ!

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村