Rosa†Antica(ロサ・アンティカ) - アンティーク・レトロ雑貨店店主、女優、人形作家、由良瓏砂のブログ

06« 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 »08
07

30

02:13
Fri
2021

No.0389

リストランテ アクアパッツァ

前々から、YouTubeで見ているイタリアンのシェフのお店に行きたい、と言っていた悠雅くん。
そのお店、アクアパッツアのランチが予約でき、先日行って参りました。
地下鉄外苑前の駅を出ると、溶けそうな日差し。
少し歩いて、お店のあるビルに辿り着きました。中はひんやりしています。

考えてみると、イタリアンの高級店に行くことはめったにありません。
年に3、4回くらい、誕生日などに行くのは大抵フレンチです。
イタリアンってそんなに高くなくてもそこそこ美味しいお店が沢山ありますもんね。

前に住んでいた初台にはオペラシティがあり、その高層階にはサバティーニがあったので、たまに行っていました。
都庁にもサバティーニのラウンジがあったと思います。
青山店も一度、訪れました。
バロック風のペイントが施されたピアノが素晴らしかった記憶があります。

フィレンツェに語学留学していた時には、語学学校の向かいにエノテカ・ピンキオーリがありました。
一度だけ、ディナーを食べに入ったことがあります。
アクアパッツアのオーナーシェフ、日髙良実氏は、そのエノテカ・ピンキオーリで修業をしたこともあるそうです。

E6jsZO4VEAEiXhq.jpg

アクアパッツアはエントランスも、内装もシンプルでした。
やはりフレンチよりも素材で勝負するイタリアン、店内も無駄に装飾することがないのでしょうか。
ランチョンマットも布ではなく、紙製です。
だからって一枚くらい、店内の写真撮ればよかったです。

ドリンク付きのメニューでしたが、魅力的だったのがこのドリンク。
お酒をほとんど頂かない私たちは、大抵は水かジュースしか選択肢がないのですが、ここはノンアルコールカクテルやコーディアルが豊富でした。
ビネガードリンクなども気になりましたが、ノンアルコールジントニックがあったので、珍しさに惹かれてそれにしました。
悠雅くんはスパイシー、私はスイートのフレーバー。
パスタランチだったので、メインはサルシッチャのタリアテッレをセレクト。
悠雅くんは、揚げ茄子とトマトソースのスパゲッティ。

まずは前菜の、タイのカルパッチョ。

E6jscG0VkAEWj-3.jpg

ガラスの皿に盛られた半透明の身が美しい。
アサリのエキスが掛かっていて、ミョウガなどの薬味が少し和のテイストを添えています。

E6jse6tVEAECIjl.jpg

タリアテッレは、癖の強いサルシッチャをミニトマトの甘さが中和していて、とても美味しかったです。
それぞれのパスタにはこのソース、というのがあるのですよねえ。

R0021671.jpg

口直しにミルクシャーベット。

E6jsfyAVIAMFHsd.jpg

それからマンゴーのスープ!濃厚な甘味ですがよく冷えているので、口当たりはさっぱり。

R0021673.jpg

そしてコーヒーと、カントッチョ。
美味しかったです。ご馳走様でした。

日高シェフが一つ一つのテーブルを回って挨拶されていました。
エノテカ・ピンキオーリの向かいにあった語学学校に通っていたと話すと「ヴィア・ギベリーナですね」と仰って下さいました。
ちなみに東京のエノテカ・ピンキオーリは、ディナー2万円越えとだいぶ高かったのもあって行かず仕舞いでしたが、調べたら閉店してしまってました。
名古屋にはまだお店があるようです。
 
お店を出て、悠雅くんがバッティングセンターに行きたいというので神宮バッティングセンターを目指して歩いていると、途中から東京オリンピックのスタッフと思しき人たちが沢山集まっているのに出くわしました。
そうか、あと3日くらいしたら、オリンピックが始まるんだっけ。
「ボランティアかしら。大変だなあ」と思いながら進むと、検温・消毒の受付があります。
その横をすり抜けようとすると「一般の方は入れません」と注意されました。
「バッティングセンターに行きたいんですけど」と言うと、「この辺りはオリンピックの開催地だから、入れないですねえ」とスタッフさん。
そんなあ。聞いてないよ…。

諦めて渋谷駅に向かい、アミューズメントビルで卓球とシューティングゲームをしてきました。
オリンピックのスタッフの皆様、お疲れ様でした。

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村
07

26

00:24
Mon
2021

No.0388

ヨコハマおもしろ水族館 赤ちゃん水族館

7月11日の記事に、YouTubeで何かやるかも、と書いた後、16日に早速撮影に行ってきました。
この日は動画を8本位撮るとかで、朝9時台の出発です。
しかし普段引きこもりでほとんど家から出ない相方が、そんな過酷なスケジュールに耐えられるんだろうか。
旅行の時も、回れるだけ回るタイプの私とは対照的に、無理にスケジュールを詰め込まずのんびり行こう、と極力行先を減らしたがります。
私もすっかりそのペースに合わせる癖がついてしまいました。
美術館や博物館では、二人ともじっくり見る方なので、ちょうどいいんですけどね。

まず最初の行先は中華街です。
ビルの中に「おもしろ水族館」という水族館があるのだそう。
私は事前情報無しで挑んだ為、一体何が面白いんだろうと興味津々です。

チャイナスクエアビルのエレベーターに乗り、3階で降ります。
ひなびた観光地のお土産物屋さんのようなところに受付があり、チケットを購入して入口へ。
そのエントランスは、まるで小学校の下駄箱。

2021716_210725_10.jpg

そう、おもしろ水族館とは、小学校を模した作りになった水族館だったのです。

こんな場所に水族館があることは、あまり知られていないのでしょう。
お客さんは決して多いとは言えませんでした。
スタッフさんは大変親切で「記念写真撮りましょうか?」と仰るので、入口付近で一枚撮って頂くと、「奥の方に神社があるからそこでも撮りますよ」と仰って下さいました。

2021716_210725_8.jpg

水槽は一つ一つが非常に凝っています。
例えばヤドカリ水槽にはお家のフィギュアが幾つも飾られていて、その中の一つにヤドカリがいたり、カレイとヒラメの水槽には中央にカレーライスのお皿があり、下にはカレーのような砂とご飯を模した石、福神漬けを模した石が入っていたりします。
そして多くの水槽には、三択のクイズが付いていて、入口で配っていたマグネット付きのペンを当てると当たりの場合くっつくという形で答え合わせができるようになっています。
最初は全部のクイズを撮影していましたが、多すぎるので徐々に省いていきました。

可愛いかったのは、マダコの赤ちゃんが入ったたこ焼きの模型入り水槽。
たこ焼きに混ざって透明なタコツボがあって、そこにタコが入れるようになっています。
「教員食堂」ということでお寿司屋さんの屋台を模した水槽があったり、グソクムシの水槽の下から首を突っ込んでさらし首のような記念写真が撮れたりと、小規模ながらこれだけ楽しめる水族館はそうそうない気がします。

2021716_210725_9.jpg

途中になるほど、作り物の神社があり、入口にいたスタッフさんが再び「写真撮りますねー」と来て下さいました。
ところが、何度やっても「赤くなっちゃうの」とうまくシャッターが押せない様子。
5回くらい繰り返してやっと撮影に成功!
楽しいスタッフさんでした。

2021716_210725_7.jpg

中華街の門の模型を使った、竜宮城の水槽はとても幻想的。

2021716_210725_6.jpg

おもしろ水族館を出ると「もう一つの水族館も見られますよ」と、今度は赤ちゃん水族館の方へ誘導されました。
何でわざわざ別の名称を付けるんだろう?と思いましたが、こちらは魚の赤ちゃんが見られる水族館とのことで、幼稚園を模しています。
ちゃんと、入口では靴を脱いで上がるようになっています。
中では楽し気な音楽が流れていました。
こちらには滑り台やジャングルジムの中に水槽が設置されていて、中には鉄棒を上らないと観察できない水槽などもありました。

2021716_210725_5.jpg

ここも同じく水槽が凝っていて、中央に開いた傘の模型があり、泡が出てきた時に魚が逃げ込めるようになっていたり、お弁当の模型の中に梅干しそっくりなウメボシイソギンチャクがいたり。

2021716_210725_3.jpg

説明板は幼児の絵日記風に書かれていました。

2021716_210725_4.jpg

でも相方が疲れてきていて、赤ちゃん水族館で撮影したのはラストのカットのみ。

おもしろ水族館 赤ちゃん水族館の動画はこちら

水族館を出てから、焼き小籠包の食べ歩き動画を撮るとのことで、「王府井」というお店に向かいました。
熱々の焼き小籠包を購入し、食べる場所を探してちょっとうろうろ。
「ここでいいか」と立ち止まって撮影を始めました。
が、ここでトラブル発生!!!
私が齧った小籠包の反対側から肉汁が噴き出し、相方の服とカバンにべちゃっ!と掛かってしまったのです。

私だったらぱぱっと拭いて撮影続行するところですが、自分の持ち物を異常に大切にする相方。
しばらくショックで呆然としているので、とりあえず持っていた紙おしぼりを渡し、座って小籠包を置いたり服を拭いたりできる場所を確保しようと探すと、すぐ近くにもう一軒「王府井」の店舗があり、運の良いことにイートインスペースもあります。
「入っていいですか?」と店員さんに聞くと、最初は断られましたが、同じ店で購入したと分かったらしく「良いですよ」と仰って下さいました。

これはもう撮影中止かな?と思いながら、ひたすら服とカバンを拭く相方を見守っていたら、一通り綺麗にしてようやく気を取り直したようです。
そこで追加でタピオカドリンクも注文し、撮影続行。

2021716_210725_2.jpg

そんな大変な思いで撮影した食べ歩き動画はこちら

この後ゲームセンターなどで動画を数本撮っていますが、ひとまず日記はここで終了です。
チャンネル登録ぜひぜひよろしくお願い致します♪

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村
07

21

00:28
Wed
2021

No.0387

盤魔殿SPIRITUAL LOUNGE vol.2

5月に開催し好評を博した、盤魔殿スピリチュアルラウンジの第二回が開催されます。
剛田武さんに今回のDJのテーマをと聞かれ、以下の文章をお送りました。

今回の選曲のテーマは「少女病」。実は私が最初に開催した、二人展のタイトルです。今は病みかわいい、という言葉もありますが、少女と病が結び付いたところの退廃美を、ご紹介できればと思います。
フランスの国民的歌姫ミレーヌ・ファルメールの三枚目のアルバム「L'antre」より、精神病者の歌とおぼしい"Psychiatric"。彼女の7枚目のアルバムのジャケットには、友人の三浦悦子氏の人形が使われています。
またフランスのレーベルからレコード「妄想の楽園」が発売されたばかりの靜香の曲、由良瓏砂がボーカルを務める「ヰタ・スピリチュアリス」の"Loveless"などのラインナップを考えております。乞御期待。

他の方の聴き所も剛田さんのブログ、A Challenge To Fateにて、お読み頂けます。

また、今回は剛田さんとINIBURAのタナオさん、瞳ちゃんのユニットが初お披露目!
こちらもとても楽しみです。

以下、イベント詳細となります。
**********
『盤魔殿SPIRITUAL LOUNGE vol.2』
DISQUE DAEMONIUM SPIRITUAL LOUNGE vol.2
~瞑想しながら意識を変革しチャクラを開くディープリスニング覚醒イベント~

14630.jpg

7月29日(木) 四谷三丁目CON TON TON VIVO
18:00開場開演 20:00終演予定
Charge 1500 Yen

Special Live:
Takeshi Goda+Tanao(INIBURA)+Aura Noir AMBIENT UNIT

DJ's:
DJ SubRosa a.k.a.由良瓏砂
DJ Qliphoth a.k.a.宇田川岳夫
DJ ASTERIX!


TIME TABLE
18:00 開場、開演
18:00 DJ Qliphoth
18:30 DJ ASTERIX!
19:00 DJ SubRosa
19:30 LIVE : Takeshi Goda+Tanao(INIBURA)+Aura Noir AMBIENT UNIT

CON TON TON VIVO
tel 03-6274‐8383
〒160-0006 東京都新宿区舟町7番 舟町ビル 地下1階
ご予約はこちら

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村
07

18

09:32
Sun
2021

No.0386

和装Day@ゴシックバー プラシーボ

お友達のイヴちゃんから、「プラシーボで和装イベントやって欲しい」とのリクエストがありました。
今着付けを習っていて、着物に興味があるのだそう。
他の人の着付けもできるというので、じゃあ一緒にやりましょう、という話になり、イヴちゃんのお友達の砂哉さんも交え、イベントの開催が決まりました!

プラシーボスタッフでもあるイヴちゃんはカウンターも担当予定。チラシと予約フォームをさくさく作ってくれました。
砂哉さんは似顔絵も描けるし、たこ焼きも得意だそう。
声優さんなので怪談朗読もぜひ!とお誘いしちゃいました。

私はロサアンティカの在庫の着物や和装小物を持っていきます。
カウンターもちょっと入るかも?
怪談朗読は、先日ロサパルティのツイキャスでやった田中貢太郎を読もうかな、と考え中です。

一応ドレスコードありますが、小物もOKなので実質的には普段着でも全然大丈夫です。
もちろん年齢性別一切関係なく、お楽しみ頂けると思います。
人数制限ございますので、ご予約はお早めに!

**********
和装Day@ゴシックバー プラシーボ

S__120234071.jpg

2021/8/22(日)13:00-20:00
チャージ:1000円+1drink以上

スタッフ:イヴ、砂哉、由良瓏砂
ドレスコード:和装、和風小物(アクセサリーや扇子等でも可)

着物レンタル・フリマ、着付け無料サービス有り
屋台 たこ焼き、射的、ボードゲーム、etc
由良瓏砂・砂哉 怪談朗読、砂哉似顔絵 随時

※完全予約制
ご予約はこちらのフォームよりお願い致します。

S__120234073.jpg

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村

07

15

22:45
Thu
2021

No.0385

腕時計修理

高級腕時計に触発され、最近、腕時計の仕入れをしてみました。
もっとも私が仕入れたのは、高級腕時計には及びもつかない、動作未確認のジャンクたちです。
しかもほとんどが、機械式ではなくクオーツ。
以前から在庫に10本位の腕時計と10個くらいの懐中時計があったのですが、一気に数十個増えました。
ベルトがなかったりボロボロだったり、風防ガラスが傷だらけだったりと、コンディションも様々です。

私の手元には中学生の時に初めて買ってもらったALBAのムーンフェイズがあるのですが、秒針が取れていて、ベルトも朽ちたので取ってしまい、文字盤も少しずれているという状態。

R0021646.jpg

他にも昔使っていた時計が幾つかあるので、時計屋さんで電池交換してもらおうかなと思っていたのですが、安いところでも1本500円はします。
電池なんて100円もしないんだから、自分で交換しようかな、と思いました。
昔自分で裏蓋を開けて交換したことはありますが、蓋が傷だらけになった記憶があります。
そうならないようにちゃんとした工具を買おうと調べてみたところ、激安の工具セットだと600円台くらいからあると分かりました。
ただ、安いだけあって品質は良くない様子。
出回っているのは、安くてちゃちなものか職人向けの本格的で高いものかのどちらからしいです。

そんな中、もう少し高めのセットにスプリングピンが100本以上ついているのを見つけました。
しかも収納ケース付きです。
スプリングピンが紛失してしまっている時計もあるので、これは良い、と早速購入。

届いた腕時計修理工具セットは、思ったよりコンパクトなケースに収められていました。
時計ケースホルダー、ハンマー、ピンセット、精密ドライバー、ケースオープナー、ケースオープナーナイフ、スプリングバーツール、ピン外し、などが入っています。

R0021643.jpg

折角工具が手に入ったので、在庫の腕時計も電池交換してみることにしました。
腕時計の裏蓋にはこじ開け型、スクリュー型、ネジ止め型の3種類があるそうです。
在庫の時計を見てみると、ほぼこじ開け型ですが、スクリュー型も数個あります。
ネジ止め型は見当たりませんでした。
片っ端からケースホルダーにセットして、蓋を開けていきました。
最初はやはりうまくいかず、裏蓋に傷をつけてしまいました。
慣れてくるとコツが掴めるようになりましたが、どうしても開かない蓋もたまにあります。

スクリューバック式の腕時計には、裏蓋の穴の形にあったピンをセットし、ネジでサイズを調整して、穴にぴったり嵌まるようにします。
そして半時計周りに回すと、外すことができます。

R0021648.jpg

R0021653.jpg

開けてみたところ、ボタン電池はほとんどがSR626SW(377)でした。
スクリューバック式のもののみ、SR920SW、SR721SW、MT920がありました。

R0021649.jpg

ネットでSR626SWの20個セット(599円)を2セット購入。

R0021642.jpg

新しい電池を入れていったところ、ほとんどの時計がちゃんと動きました。

R0021651.jpg
復活した20個ほどの時計たち。

R0021652.jpg
裏蓋が外れなかったり、電池が違ったり、動かなかったり、まだ試していない時計たち。

肝心のALBAですが、電池交換はできたのですが、文字盤や針を直すにはリューズを抜かないといけません。
オシドリという部品を押すか、ネジを外す必要があるそうなのですが、それらしい穴が小さすぎて押せません。
ピンセットも精密ドライバーも、実際のムーブメントのネジ穴を見ると、それらより大分大きいのです。
本格的に修理をするとなると、より精密な道具が必要になりそうです。

R0021644.jpg

ALBAの修理の進捗については、また次回!

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村
07

11

10:49
Sun
2021

No.0384

由良瓏砂YouTubeチャンネル始動?

小松さんが運営しているロサパルティ以外にも、私のやっている活動に関わるYouTubeアカウントは複数あります。
が、どれも相方に管理を任せっぱなしで、私自身は関与していません。
新たに始めた音楽ユニット、ヰタ・スピリチュアリスの楽曲をYouTubeにアップしてもらい、今後もちょこちょこ更新していくつもりですので、初めてまともにYouTubeの宣伝をツイートしました。
そうしたら相方のYouTuber魂に火が点いたらしく(彼は登録者2万越えのアカウントを持っているらしい)、いろいろな企画を練り出しました。

実は以前にも相方に「YouTubeで何か企画をやろう」と言われたことがあり、文学作品の紹介などを提案したのですが、台本を書いたところダメ出しされた挙句却下されました。
そして「ロリータ服でソロキャンプ」というのを提案されました。
私は最初は渋っていたのですが、段々とその気になって具体的に計画を詰めはじめたところ、今度は相方が自分がアウトドアが苦手だということを思い出したらしく「やっぱり無理だ」とボツに…。
何しろ彼は紫外線恐怖症で、家にいる時もカーテンを全て下ろしているくらい。
虫も大の苦手。皮膚が弱いので、ちょっと刺されてもずっと跡が残ってしまうのです。

今回はどうも私に色々な体験をさせたいらしく、バッティングセンターに行くとか焼肉を焼くとかそんな感じのことを10個くらい提案されました。
「それ面白いの?」と思うんですが、普段YouTubeを見まくっている彼いわく、ゆるい方が気軽に見られて良いんだとか。
ちなみに最近は朝倉未来さんのチャンネルがお気に入りです。

誰得なんだろう、と思いつつ、まあYouTuber目指している訳ではないので、のんびりやろうと思います。
宜しければチャンネル登録お願い致します!

Yura Rosa公式チャンネル

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村