Rosa†Antica(ロサ・アンティカ) - アンティーク・レトロ雑貨店店主、女優、人形作家、由良瓏砂のブログ

09« 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 »11
10

29

01:19
Fri
2021

No.0405

ゴシックバープラシーボ ハロウィンイベント

今年で3回目になります、野毛のゴシックバー プラシーボでのハロウィンイベント。
去年は結さんとドールパフォーマンスを行いまして、満席の中何とか決行し、お陰様でご好評頂きました。

去年の記事はこちら↓

告知
レポート

今年は、ハロウィンらしくW.B.イエイツ編による「アイルランドの妖精譚」より一編を朗読致します。
恒例のホラーメイクもございます。
アイルランドのハロウィン料理も提供されるそうですので、お楽しみに!
**********
ゴシックバープラシーボ ハロウィンイベント

2021/10/31(日)15時~
チャージ500円
ドレスコード:黒orゴシック

ホラーメイクブース500円~
由良瓏砂ハロウィン朗読「ファーガス・オマラと空気の精たち」

アイルランドのハロウィン料理
シェパーズパイ、コルカノン、アイリッシュシチューをご用意します。

場所:ゴシックバー・プラシーボ
    神奈川県横浜市野毛町1-5 港興産ビル1号館 2F
    045-242-1322
    http://bar-placebo.jp

FCiM15gUUAQWXNg.jpg

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村
10

26

20:49
Tue
2021

No.0404

大慶園

今月初め、市川の巨大ゲームセンター「大慶園」に行ってきました。
悠雅Pが、バスケットゴールがあるのでバスケ対決をしよう、と言うのです。
他にもゴーカートとかここにしかない遊具が色々あり、何本かの動画を撮れるという見込みらしい。

降りた駅は、京成線の大町駅。
改札を出ると、のどかな風景が広がります。
バスに乗って「市川斎場」で下車するとのことですが、バスの本数が少ないみたい。
次のバスまで30分程あるそうなので、少し歩いてみることにしました。
空が青く澄んで、気持ち良の良いお天気です。

LINE_ALBUM_2021103_211004_19.jpg

少し行くと、工場の様な場所の一角がカフェになっている、お洒落な建物がありました。

LINE_ALBUM_2021103_211004_17.jpg

「1851(嘉永4)年創業の梨園」と書かれています。

LINE_ALBUM_2021103_211004_13.jpg

こんな場所には意外なくらい、お客さんも入っていました。
悠雅くんがお腹が空いたというので、軽く食べられそうなフードを注文してみました。

LINE_ALBUM_2021103_211004_12.jpg

私の頼んだクロックムッシュは来ましたが、悠雅くんが頼んだチリコンカンがなかなか出て来ません。
バスの時間が迫っていたので、諦めてキャンセルしたら、お詫びにとドライ梨のパックを頂いてしまいました。

バスに乗り、無事大慶園に到着。

LINE_ALBUM_2021103_211004_11.jpg

広大な駐車場には、解体された航空機がディスプレイされています。
坂道を上がっていくと基地のゲートのような門が現れ、テンションがどんどん上がっていきました。

LINE_ALBUM_2021103_211004_7.jpg

中はギラギラした、アメリカンな雰囲気。

LINE_ALBUM_2021103_211004_8.jpg

大きな建物が幾棟も建っています。
そして確かに、バスケットゴールが4つほどありますが、全て埋まっていました。

LINE_ALBUM_2021103_211004_1.jpg

一番大きな建物に入ると、中は電飾でキラキラしています。
ここがスリックカートのサーキットのようです。
結構人が並んでいました。私たちも並ぶことに。

R0010124.jpg

この時点で私は、自分が運転する気は微塵もありませんでした。
運転免許証を持っているものの、取ってすぐに2回連続で事故を起こし、自分は運転すべきではないと悟った私。
遊園地でゴーカートに乗った時も、側壁に挟まってカートが動かなくなり、降りる羽目になるという暗黒な歴史がありました。
でも悠雅くんは「俺が運転したら動画撮れないでしょ」と、私に運転しろと言います。
「絶対無理!」と言い張りましたが「落ち着いて運転すれば大丈夫だから」と説得され、もうどうにでもなれ、と腹を括りました。

R0010127.jpg

スリックカートはレース場仕様になっているので、複数台で競い合うのかと思っていたら、どうやらレースできるのは同じグループの仲間のみのようです。
カートは一人乗りと二人乗りがあるので、我々は二人乗りのカートに乗り込みました。
カートは右足でアクセル、左足でブレーキを踏むようになっています。
10周するとチェッカーフラッグが振られるので、その後ゆっくり一周して終わり、と説明を受け、いざスタート!
最初は恐る恐る走っていましたが、他の車がいないので、意外とスムーズに回れます。
段々慣れてきて、スピードを出せるようになりました。
ブレーキはほとんど使いませんでしたが、アクセルを踏み込んでもすぐにカーブに差し掛かるので、思い切ってアクセルを踏むのは難しいのです。
カーブはアウトから入って思い切りハンドルを回すのですが、やや仰臥姿勢になるのでハンドルを引き気味で回すことになり、割と力を使いました。
そして無事ゴール!
この調子なら、次はレースできるかも!?

LINE_ALBUM_2021103_211004_9.jpg

次はキックマシーンを見つけてやってみました。
パンチングマシーンよりも画面がシンプルです。
横キックはやりずらいと思いましたが、パンチングマシーンよりも成績は良かったので満足。
そして旗揚げゲーム。あっという間に負ける……。

LINE_ALBUM_2021103_211004_5.jpg

バスケットゴールを再度見に行ってみましたが、やはり全て埋まっています。
そこで、クレーンゲームのある棟に入ってみました。

LINE_ALBUM_2021103_211004_2.jpg
あざらしvsあざらし

バスケットボールの入ったクレーンゲームがあって、ボールはこれで取るのだと言います。取れるのか??
悠雅くんが「ここのクレーンゲームはアームが強いらしい」と、幾つか挑戦してみましたが全然ダメでした。
他の人のプレイも見てみましたが、あんまり取れている感じはありません。

LINE_ALBUM_2021103_211004_3.jpg

もうだいぶ陽も傾いてきたのに、バスケットゴールは相変わらず塞がっています。
諦めて、お腹を空かせた悠雅くんにスナックを買うように勧め、私も自動販売機でアイスを購入。
食べ終わって、大慶園を後にしました。

LINE_ALBUM_2021103_211004_0.jpg

バス停の向かいにあるのが、市川斎場でしょうか。
見るからに怪しげな雰囲気です。

この日の動画はこちら↓

【巨大ゲームセンター】大慶園 スリックカートでバトルしてきた
キックマシンやってみた




にほんブログ村
10

13

19:47
Wed
2021

No.0403

秋の名曲喫茶&ガレージSALE

以前からお世話になっている、危機裸裸商店のkikiさんからお誘い頂き、ガレージセールに出店させて頂くことになりました。
危機裸裸商店が渋谷にあった時にはずっと人形をケースに飾って頂いていたり、新宿アルタのDangerou nude A、原宿のDangerous nude 革命ではアクセサリーを委託させて頂いたり、ファッションショーに出演させて頂いたりしました。
インターネットTVやサイトの企画でご紹介頂いたこともありますし、私が開催したイベントにゲストでご出演して頂いたこともあります。
ゴシックとかファッションといった枠組みに捕らわれず、常に新しいことに挑戦しているkikiさんは、滅茶苦茶格好良くて憧れの方なのです。

そんなkikiさんは最近、大田区の地域活性を目指して活発に活動しています。
私も、折角お誘い頂いたからには、少しでも力になれるように頑張ります。
皆様もお時間ありましたら、是非遊びにいらして下さいね。

FBQz4J9UYAYGVw6.jpg

10/23(土)、24(日)12:00~18:00
池上Channel For Rent
〒146-0082 東京都大田区池上5-6-20
http://channelforrent.info/

入場料¥500(1D付)

出展者

紅茶専門店WONDER LINKS
パティシエREIKO.H
Channel For Rent
タロット占い 一回¥500(24日のみ)
あなるちゃん
アトリエアスフォデル/ロサアンティカ
松宮宮
kiki&miho C4R棺商会
yahagibson(23日のみ)
NOWAYMAGAZINE(23日のみ)
魔ゼルな規犬(24日のみ)
はんみょうプロジェクト(24日のみ)

FBaksq8VcAUr7pM.jpg

以下、池上Channel For Rent公式アカウント様からの告知文です。

10月23/24日(土/日曜)はガレージセール!
紅茶の茶葉に紅茶系雑貨。
手作りのお菓子。
服飾雑貨やオリジナルアクセサリー,絵画,音楽作品他様々な品物が売られます。
古いレコードで奏されるクラシック音楽と共にお買い物を楽しんで_入場料500円(1d付)でどなたでもご入場下さい
ゴシックな感じや、ちょっとアンダーグラウンド感のするガレージセールをききさん(@GotoKiki)と一緒に考えて企画しました。
中の人の幼馴染で調理インストラクターの経験もある幼馴染のREIKOちゃんが、彼女の得意であるパウンドケーキを作ってくれます。
(画像はREIKOちゃんの作ったお菓子たち)
しかもそのREIKOちゃんのお父様が当スペースに、1970年代にリリースされた揃いもののクラシック音楽名曲全集一揃えのレコードを寄贈してくださいました。
レコードプレイヤーでそのレコードを聴きながら、お買い物や、おっとりとリラックスした時間を楽しく過ごしていただけたらと思います。

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村
10

07

23:16
Thu
2021

No.0402

盤魔殿SPIRITUAL LOUNGE vol.3 - Halloween Special live ritual

今までも何度かコラボさせて頂いた盤魔殿。
SPIRITUAL LOUNGE 名義では3回目の開催となります。
今回はDJ参加ではなく、大介さんとのユニット「ヰタ・スピリチュアリス」で出演させて頂きます。
つまり、ヰタ・スピリチュアリス初ライブです。
全6曲を演奏予定です。
ライブ出演はもう何年振りか分からないくらい久しぶりなので、大分緊張します。
何卒、見届けにいらして下さいませ!!!

主催者の一人である、剛田武さんの告知ブログ

**********
『SPIRITUAL LOUNGE vol.3 - Halloween Special live ritual』
presented by 盤魔殿+哲学者の薔薇園

2021.10.18 mon
18:00open / 18:30start
Charge ¥2,000 + 1Drink
ご予約はこちらhttps://fatheryod.wixsite.com/website-2

Live Acts:
MOGRE MOGRU
ヰタ・スピリチュアリス

DJs:
DJ Qliphoth a.k.a. 宇田川岳夫
DJmalo23 a.k.a. Marc Lowe

四谷三丁目 CON TON TON VIVO
tel 03-6274‐8383
〒160-0006 東京都新宿区舟町7番 舟町ビル 地下1階
https://www.contontonvivo.com/

FAcxT6nUcAAgRuB.jpg

●MOGRE MOGRU

盤魔殿主宰にしてリードフルートやノイズドール等を操る地下音楽家・剛田武、1990年代より音楽活動を開始し現在ノイズ系アンビエントユニット”INIBURA”を主宰するTanao、同じくINIBURAにミュージックソー、打楽器、おもちゃ楽器、朗読などで参加しつつソロでアンビエント・環境音楽を制作するAura Noir=黒い瞳からなるアンビエントの新たな地平を切り拓くトリオ。2021年7月29日盤魔殿スピリチュアルラウンジvol.2でデビュー。今回バンド名「MOGRE MOGRU(モグレモグル)」として本格始動。

●ヰタ・スピリチュアリス

女優・美術家・ライター等マルチに活動を行う由良瓏砂と、横浜のゴシックバー プラシーボのマスター大介による音楽ユニット。
魔術的・退廃的な世界観と幅広い音楽性を持つ。
2021年5月、本格始動。

●DJmalo23 a.k.a. Marc Lowe

マーク・ロウは1973年アメリカ生まれ。シンガーソングライターであり、電子音楽もアコースティック系の音楽、オリジナル、カバーソング等ジャンルに際限なく活動している。本職は言語、文学の教授であり、秋学期に初めてDavid Bowieのゼミを大学で行う。今夏長い自粛の中、自撮りMVやトークシリーズを制作し、アルバム4部作も完成させた。HPはja.marclowemusic.com (日本語版)。
今回はDJとして出演。お楽しみに!

●DJ Qliphoth a.k.a. 宇田川岳夫

フリンジカルチャー研究を標語として抑圧された文化の顕彰・発掘・再評価に従事。反天皇制オカルティズムの潮流と日本の地下音楽との結節点である「巫女舞いろ」を全面的に支持。アングラ演劇からも抹殺された芝居集団「曲馬館」および後継としての「風の旅団」と「野戦之月」ならびに天井桟敷・万有引力の音楽家J.A.シーザーの音源復刻などを実現。盤魔殿所属。
今回はアナログ中心にダークでメランコリックでリチュアルな選曲をして異世界の扉を開きます。

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村
10

04

22:24
Mon
2021

No.0401

釣船茶屋ざうお 新宿店

8月に釣り堀 武蔵野園のレポートを書きましたが(こちら)、全く釣れなかったので、リベンジすべく悠雅くんが釣り堀をあちこと調べていて、「釣舟茶屋ざうお」という釣りのできるレストランがあることを発見しました。
私が9月から正式に新しい仕事を始めることになったので、就職祝いも兼ねて連れて行ってくれると言います。
楽しみにしていたのですが、予約をした当日、悠雅くんが熱が出たといい、急遽キャンセルに。
コロナかも知れない、とポカリスエットやお粥を買い込み、私も仕事以外家を出ず、寝室にもあまり行かないようにして数日を過ごしました。
PCR検査を勧めましたが、彼は病院には行かず、検査キットをネットで購入。
届いて検査したところ、陰性だったとのことで、一安心。
程なく回復したので、再度予約して、いざざうおへ。

20210926_140223.jpg

ざうお新宿店は、初台に住んでいた頃、家に帰る途中でよく前を通った、ワシントンホテルの中にありました。
入店した途端「瓏砂ちゃん?!」と声を掛けられびっくり!
ここでアルバイトをしているという、タティングレース作家の、斉藤ようこさんでした。

20210926_160733.jpg

店内には橋があり、その上に船の形の座席があって、その周りの生簀にいろいろな魚がいます。
新宿店では餌釣りができるのはシマアジとタイのみ。
ヒラメやアジは引っ掛け釣りという方法で釣れるそうなのですが、それはちょっと味気ないので、やはり餌釣りに挑戦する気でした。

予約した個室では、外を流れている生簀の魚を、部屋の中から釣れるそうです。
シマアジが一番高く、5000円近くしてしまうので、できれば3000円程度のタイを釣りたいところです。
ウツボが泳いできたのではしゃいでいたら、悠雅くんに「オープニング撮るからちゃんとやれ」と怒られました…。

R0010104.jpg
これが、部屋の前を流れている生簀

部屋の外に、竿と餌を取りにいきました。
餌は海老や小魚の他に、練り餌や貝、なぜかみかんや沢庵らしきものまであります。
色々な餌を試そうと思って、少しづつお皿に入れて、部屋に戻りました。

R0010101.jpg

針に海老を付けて生簀に投げ込む、と、ほとんどすぐに針に魚が掛かりました!
釣り上げようとしましたがめちゃめちゃ跳ねていて、水飛沫が掛かります。
怯んで竿を下ろすと、餌は取られ、そのまま魚は逃げてしまいました。
(本当はリリース不可なのですが)

これはまずい、と気づいて、タモ網を借りに行きました。
今度は餌に小魚を付けましたが、今度もすぐに魚が掛かりました。
さっきもそうでしたが、釣れるのはほぼ回遊しているシマアジのようです。
戸惑っているうちに、魚はまた逃げてしまいました。

こうなったらもう、シマアジを釣り上げるしかありません。
3度目は試しにミカンを付けてみました。
今度は掛からないな、と思った矢先にまたヒット!
飛沫が服に掛かるのもお構いなく釣り上げて、網で掬い取ります。
最初は元気よく跳ねていましたが、割とすぐにおとなしくなりました。
スタッフさんを呼ぶと、太鼓を叩いて店中で賑やかに祝ってくれました。

FAgLpMmVIAAuchB.jpg

この日の衣装は、悠雅くんリクエストでチャイナ風のセットアップだったのですが、映像を見ると上着がどことなく漁師さんっぽくて、釣り動画にぴったりでした。

釣り価格のみで出来るお造りと、フライをオーダー。
生簀を改めて見ると、近くにタイが一匹じっとしているのに気づきました。
シマアジの群れが行ってしまってから、タイの側に針を下ろせば良かったのかも。

20210926_144855.jpg

運ばれてきたお造りはとても新鮮で、尾鰭はまだ動いています。
関東醤油と九州醬油、二種類のお醤油と、ポン酢で頂きました。
弾力があってとっても新鮮!!

20210926_145205.jpg

悠雅くん曰く、釣り立てはフライの方が美味しいのだそうです。
衣をつけてからっと揚げられたフライはさっぱりした白身が食べやすく、レモンを絞ってタルタルソースを付けて頂くと絶妙の美味しさでした。

B612_20210926_154233_425.jpg

悠雅くんがあら汁も食べたいというので、追加料金を払って注文。
スタッフさんが、お造りの頭の部分を持って行きました。
私も少し頂きましたが、お出汁が出ていて滋養たっぷりでした。

20210926_152612.jpg

食べ終わってから少し、店内を散策。
親子連れのお客様の為にか、スーパーボール掬いなど縁日風のスペースもあります。

R0010102.jpg

引掛け釣りのスペースは生簀の中に浅い籠が入っていて、ヒラメやアジの他、白ミル貝、車海老、サザエ、アワビなどのコーナーもありました。
20210926_160750.jpg

20210926_160838.jpg
伊勢海老は小6000円、大10000円でしたが、生簀にいたのは10000円のもののみ。

斉藤ようこさんによれば、生簀にいるウツボはペットで、他にサメもペットとして飼っているのだそう。
でもたまにお客さんが釣り上げてしまい、リリースする羽目になるのですが、サメはぐるぐる回って釣り糸を体に巻き付けてしまうので、大変なのだそうです。

Youtubeも宜しければご視聴下さいませ。
チャンネル登録、高評価も宜しくお願い致します!

釣り堀でリベンジしてきた

とても楽しかったので、今度は別のお店にも行ってみたいと思いました!

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村