No.0415
ピアノ朗読歌劇「くるみ割り人形とねずみの王さま」レポート
12月18日(土)、19日(日)に開催した、ピアノ朗読歌劇「くるみ割り人形とねずみの王さま」。お陰様で、大変ご好評のうちに終了致しました。

由良瓏砂版マリイver.
企画から3年の年月を経て、無事に終えることができ、感無量です
リアルタイムでご視聴下さった方も結構いらして、嬉しい限りです。
アーカイブは閲覧期限などございませんので、まだご覧になっていない方は、是非ともご視聴下さいね。
当初は横浜人形の家 あかいくつ劇場での公演を想定し、書割幕を使用しよう、とか、劇中劇の第二部は人形劇形式で見せようとか、色々な演出案がありました。
今回サロン・ド・シャルーンでの開催となったので、その辺りは大幅に変更。
周囲をクリスマスツリーやくるみ割り人形、オーナメントやモールで飾り付けし、クリスマスの雰囲気を演出しました。
衣装も白で揃えよう、という案を変更し、ビスクドールのような華やかな衣装に、と変更。
朋恵ちゃんはこの公演の為にマリイの衣装を自作し、注文していたのに間に合わなかったねずみの耳も、前日に作ってきてくれました。
シナリオは朗読劇用に多少改変しているものの、基本的な流れは原作に忠実です。
が、ラストのみ、ナッツさんオリジナルの脚色がされています。
未見の方の為に詳しくは書きませんが、ドイツ表現主義の映画「カリガリ博士」を彷彿とさせる、衝撃のラスト。
劇中曲は全34曲!
そのうち、歌入りの曲が14曲。
タイトルは以下になります。()内は歌う人です。
・プルプルプムプム(幽蘭)
・カリリンポリリン(くるみ割り+みんな)
・時計の振り子は(ドロッセルマイエル)
・固いくるみのおとぎ話のはじまり(幽蘭)
・焼肉、わけてくださいよ(マウゼリンクス夫人)
・脂身が少なすぎるよ!(王さま+みんな)
・たんと用心なさいまし(マウゼリンクス夫人)
・クラカトウクのくるみ(ナッツ・ドロッセルマイエル)
・マウゼリンクス夫人の最期(マウゼリンクス夫人)
・固いくるみのおとぎばなしのおしまい(幽蘭)
・七つ頭のネズミ(ネズミの王+みんな)
・お菓子の国(くるみ割り+マリイ)
・どうして忘れるなんてできるでしょう(マリイ)
・ほっぺが熱くなる(マリイ)
歌は、幽蘭ちゃんがお手本に歌った録音を聞きながら練習しました。
当然ですがとてもクオリティが高く、皆ボーカルレッスンに行ったりと、歌いこなそうと一生懸命でした。
そうして迎えた本番。
ご観覧頂いたお客様の感想の一部をご紹介致します。
★早く帰って来れたので見れました!
原作は読んだ事なかったので楽しかったです😃
音楽も衣装も人形も、もちろん朗読も素晴らしかったです✨
お疲れ様でした。
ちゅー🐭
★おはようございます。
昨日、拝見させていただきました。
配信専用なのがもったいないですね。
でも、素晴らしかったです!
楽曲も良かったですね。
★先日は配信お疲れ様でした!
大島さんの声はやはり可愛らしく、お人形との共演も微笑ましかったです。常川さんはダンディでした!
その中に聞こえる懐かしい歌声。
(中略)やはりゆうらんさんのお声が好きだなと思いました。
演出のナッツさん、音楽の幽蘭ちゃんからは、本番が一番良かった!とお褒めの言葉を頂きました。
皆様からのご感想も、まだまだお待ちしております♪
アーカイブはこちらの「ライブ履歴」よりご視聴頂けます。
それでは皆様、良いお年をお過ごし下さいませ!

大嶋朋恵版マリイver.
ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村