Rosa†Antica(ロサ・アンティカ) - アンティーク・レトロ雑貨店店主、女優、人形作家、由良瓏砂のブログ

01« 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 »03
02

26

02:48
Sat
2022

No.0424

人形制作の素材と過程

ここ数年、人形作家と呼べる程の活動をしていないので、元・人形作家と名乗っています。
が、人形制作のご依頼を受けることが時々あります。
2年位前から、俳優としてお世話になっている芸能事務所のYScompanyに、人形制作のマネージメントもお願いしております。

依頼を受けて制作をするというのは、作家というより職人に近いのかな、と思います。
以前は作りたい人形が次から次へと思い浮かんだのですが、今は自分から作りたいと思うものはそんなにありません。
というか、優れた人形作家さんが沢山現れているので、私が作らなくてもいいかな、と思っています。
だからといって、何も作らないでいるのは、どうも物足りない。
ということで、頼まれて作るというのは、私にはちょうどいいスタンスなのです。

依頼者は個人のお客様の場合もあれば、劇団などの団体であったり、企業の場合もあります。
依頼者のご希望を伺い、予算や納期など、できるだけ希望に沿った形で進めていきます。
そこでよく聞かれるのが、人形の素材です。

私は主に、石塑粘土という、石の粉を主成分にした粘土を使用します。
造形方法には塑造(捏ねて作る)と彫造(彫って作る)とあり、石塑粘土はこの両方を交互に繰り返します。
つまり非常に造形しやすい素材だと言えます。

ちなみに粘土には他に樹脂粘土、木の粘土(桐塑)、紙粘土、小麦粉粘土、油粘土などがありますが、創作人形に用いられるのは耐久性から、主に石塑粘土、樹脂粘土、木の粘土でしょうか。
石塑粘土と木の粘土は乾燥させれば固くなり、その上に着彩して完成します。
樹脂粘土には乾燥させるだけで良いものと、オーブン粘土という、焼成しないと固くならないものがあります。

石塑粘土や木の粘土と樹脂粘土の大きな違いは、質感です。
プラスチックっぽかったり蠟っぽかったりするので、そういった質感を求めるなら、樹脂粘土が良いかもしれません。
粘土によっては継ぎ足しができなかったり(境目が目立ってしまう)という特徴があるので、それぞれの特徴を知った上で、使い分ける必要があります。

ここでは、石塑粘土の制作工程を説明します。
成形が終わってやすり掛けしたら、濡らして絞った布で拭きます。
そして紙やすりの番手をどんどん細かくしていき、最終的にツルツルになるまで磨きます。

塗装についても色々な方法があります。
私は以前、工事現場で使うような23kgもあるコンプレッサーに、スプレーガンを接続して塗装していました。
何故そんなものを持っていたかといえば、これには深い訳があるのです。

当時、私は自由が丘のピグマリオン人形教室で、吉田良一(現・吉田良)先生に師事していました。
そして、お手伝いしていた劇団に、光栄なことに吉田先生の人形の後釜として、舞台用の人形の作成を依頼されたのです。
素材には、耐久性や重さの問題で石塑粘土では適さないと分かったので、FRP樹脂での作成にチャレンジすることになりました。

人形教室には塗装ブースがあり、生徒はそこで人形を塗装していました。
が、先生によれば、FRPの塗装にはアセトン等を使用するので、普段石塑人形に使用している塗料と同じ器具を使う訳にはいかないと言います。
そこでやむなく、自分でコンプレッサーを購入することにしました。
でも、室内で使える小型で静音のものは、かなり高価です。
ホームセンターなどを当たってみたところ、重たい大型のものであれば、1万数千円で購入できると分かり、購入を決めました。

このコンプレッサーには長年活躍してもらいましたが、マンションのベランダで使用しているとあまりのうるささにご近所から怒られることもしばしばでした。
場所も取るので、引越しを機に、友人に譲ることにしました。
今は小型のコンプレッサーとエアブラシも、手頃な価格で手に入るようになってきたので、購入しようかと思ったことも何度かあるのですが、今までのところはスポンジや筆で事足りています。
石塑粘土の塗装方法ですが、まず下地としてモデリングペーストを塗ります。
人形教室ではモデリングペーストとジェッソを混ぜると教わりましたが、私はそこまでジェッソの必要性は感じませんでした。
ガンで塗装する時には、粘度を緩めるのにジェッソを混ぜた方がいいのかも知れません。
スポンジで叩いて何度か重ね塗りしていき、乾いたら一旦紙やすりで磨きます。

着彩は使いやすい為、主にアクリル絵の具です。
以前は油絵具を使ったこともあります。
深みが出るのですが、乾くのが遅いのであまり使わなくなってしまいました。
パステルなども使うことができます。

詳しく書いていくとキリがないのですが、大まかにこんな感じです。
もし人形制作の依頼をお考えの方がいらしたら、ご参考になさって下さいませ。
WEBショップ ロサパルティでは、人形修理のご依頼も承っております。

RIMG1434.jpg

こちらは、某企業様のご依頼で作成した、イラストを元にした人形。

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村
02

23

23:46
Wed
2022

No.0423

危機裸裸商店/珈琲店、Channel for Rent

少し遡りますが、2/11のバレンタインライブ前に髪を切りたいと思い、美容院に連絡してみました。
伸ばしっぱなしにしていた姫カットの部分を作りたいのと、後ろも揃えたいと思い、予約を入れられたので、危機裸裸商店デザイナーkikiさんのご主人のカツオさんのやっている、危機裸裸珈琲店さんにお邪魔することに。
折角カラーの得意な美容院なので、一度ぐらいインナーカラーに挑戦してみようかな、と考えました。
kikiさんはいつも色々なカラーにチャレンジしていて、素敵なのです。

大介さんがライブ前にリハーサルをしましょう、と言ってくれていたので、良い機会と思い、施術後に池上のChannel for Rentをスタジオとして使わせて頂くことにしました。
更に、別件で連絡してきてくれた紫泉くんに、危機裸裸珈琲店に行くことを伝えると、付き添い?に来てくれるとのこと。

昼頃、蒲田駅までkikiさんが車で迎えに来てくれました。
雪が降る寒い日だったので助かりました。

カツオさんのカウンセリングによれば、縮毛矯正後のブリーチは傷むとのことで、ブリーチ無しでのカラーリングをお願い。
アッシュ系も気になりつつ、あまり目立たない方が良いかと、赤系でお願いしました。
トリートメント効果のある、シナモンの香りのカラーリング剤で、綺麗に色が入りました♪

FLO508eVkAQPZ2H.jpg

FLO51SyUYAAUL_x.jpg

FLO511cVQAEOvQo.jpg

3時間程の施術が終わる頃、大介さんから連絡が来たので、またkikiさんの車で迎えに行き、そのまま危機裸裸商店に案内して頂きました。

FLPMNR_VQAc3qQi.jpg

FLPMNu8UYAILQfq.jpg

47210.jpg

お店にはわくわくするような仕掛けもあり、衣装と小物がぎっしり!
カルーセルや気球などのオブジェも所狭しと並べられ、まるでサーカス小屋に紛れ込んでしまったかのような非日常空間でした。

FLPMODDVkAE-ml7.jpg

FLPMOa6VIAA-IUa.jpg

以前渋谷にあった危機裸裸商店や、スタジオアルタと裏原宿のDangerous nudeAにアクセサリを委託して頂いていて、お店に出入りしていた頃が懐かしく思われました。

45826.jpg

危機裸裸珈琲店に戻り、紫泉くんがヘアカットしてもらっているのを横に、店内にある棺に入らせて頂きました。

FMFakxjUYAUEs6P.jpg

45827.jpg

棺桶の製作は大田区の職人さんが手掛けていて、ドール用や家具用など、様々な用途に合わせてオーダー可能とのことです。
棺が立ててある為か、画像を見た方から「リビングデッドドールみたい」とのご感想が。
友人知人で棺が似合いそうな方々も何人か思い浮かびます。
是非サラ・ベルナールに倣って、ベッドとして使って頂きたいです。

45828.jpg

Channel for Rentに移動。
みほさんは最初にお会いした時のメイドさん姿が印象的でしたが、この時はミュージシャンっぽいラフな格好で、オペレーションしている姿が手馴れていてカッコいい。
機材にも詳しいので、大介さんが弟子入りしたいと言うくらいでした。

45824.jpg

45825.jpg

ライブに備えて家でずっとボーカル練習していたのですが、スタジオの音響でやるとかなり勝手が違っていたので、リハーサルしてよかったです。
とにかく音に負けるという感覚があり、大分打ちのめされました。
大介さんが横浜なので、蒲田だとちょうど中間地点ですので、これからも時々リハーサルスタジオとして使わせて頂こうと思います。

FLPQG9EVEAY721k.jpg

黒を基調とした中にグリーンを効かせた内装もクールでお洒落です。
用途に合わせて色々と便宜を図って下さいますので、レンタルルームをお探しの方は是非!

FLPQHVzVUAYqvrA.jpg

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村
02

16

21:42
Wed
2022

No.0422

Alice in Valentine Live2022レポート

2/11はAliceRyo様にお誘い頂いた、バレンタインライブでした。
ヰタ・スピリチュアリスはライブ3回目の新人にもかかわらず、出演順を一番良い時間帯にして頂いた上、演奏時間まで5分増やして頂いてしまったので、出来るだけお客様を呼びたかったのですが、なぜか今回は前回の半分も予約が入らず。
そこで、何か予約特典を付けようと考えました。
バレンタインライブだし、チョコレート?
でも、ライブ内でお客様にチョコレートが当たるイベントがあるし、ありきたりすぎるかな……。
そう思って、前に7、8個作った、オパールのさざれの瓶詰めにしました。
幸いオミクロン株感染者の増加と前日の雪にもかかわらず、少しずつ予約も入り、有難いことに当日にも2名程いらして頂きました。

Only Youは以前クトゥルフフェスというイベントで出演したことがあるライブハウスです。
ライブハウスとホールの中間のような感じの落ち着いた雰囲気の会場で、椅子席が並びます。
ステージや楽屋に使えるスペースが広々としているのも有難い。
前回に引き続き、アイドル系のライブイベントです。
うちはアイドルではないけどバンドでもないので、何とかなっていますが、やはり色々と勝手が違います。
まずリハーサル。
普通のライブハウスでは逆リハという、出演順とは逆のリハーサル形式が多く、時間もきっちり決まっていますが、準備できた出演者からリハーサルやってOKといいます。
大介さんのiPadからミキサーを経て音を出すのですが、接触が悪くて最初なかなか音が出ず。
一旦出てからは滞りなくリハーサル終了しました。

今回は、全出演者を見るつもりで客席でスタンバイしていました。
本当に皆さん芸達者なんです!
特に動きで魅せられるタイプの方は羨ましい。とか言ってないで私も何とかせねば。

前半の終わりに、お楽しみのイベントタイム。
出演者皆が用意したバレンタインチョコを、あみだくじでその番号を持っているお客様にお渡しするというイベントです。
この為のチョコをどうするかも迷いました。
普通のチョコじゃなんか面白くないし、手作りチョコは作る時間がないし……。
そんなことを思いながら売り場を見ていたら、おあつらえ向きのものを発見!
手作りできるアポロチョコのキットです。
これお客さんに手作りさせればいんじゃない?
愛情込めた手作り(しなきゃいけない)チョコ。

そんなアポロチョコ、なんとイベントのちょうど少し前に入ってきた小松さんに当たりました!!

私たちの前が、お友達の門松桃永ちゃんの出演順だったのですが、もうすごい素敵で!
人形振りを取り入れたダンスの動きが可愛すぎるし、衣装の早替えなど、楽しませる要素が満載でした。
曲調もアリ・プロジェクトを彷彿とさせる、私の好きな感じだったし!!

さてヰタ・スピリチュアリス。
ステージに上がりましたが、ここでトラブル発生しました。
リハでは出ていた音が出ないのです。
急遽別の方法で音を出すことに。
Aliceさんが気を遣ってトークで場を繋ごうと出てきて下さいました。ありがたや。
曲順の入れ替えがありましたが、なんとか出番をこなしました。

セットリスト

1.Show your Sex
2.Kiss Me Again In The Silent Night
3.Fetus
4.Loveless
5.Tonight

1V2A3315.jpg

1V2A3335.jpg

532A9400.jpg

532A9430.jpg

532A9366.jpg

532A9437.jpg

532A9448.jpg

個人的には反省点も多々。
ラストの『Tonight』は歌詞を少し間違えた上、サビの高音部がどうしてもうまく出ず。
でも散々練習した結果なのでどうしようもないです。
それより悔しかったのは照明かな。
ミラーボールなどもあったので、もっとしっかりしたプランを組んでいたら、効果的な演出になったはずなのです。
ライブハウスのオペレーターさんにお任せしようという安易な考えは改めようと思いました。
ステージも普通のライブハウスより広いので、二人のユニットだとかなりスカスカな印象だったと思います。
大介さんもそれを考えてか、ライブ後に早速サポートメンバーを誘っていて、今度はバンド形式でのライブができそうです。

ライブの最後は『バレンタインデー・キッス』をみんなで歌いました。
歌うパートは事前に送って頂いていたので、渡り廊下走り隊のPVを見ながら練習していたのですが、渡辺麻友さんがめちゃくちゃ可愛くて!!
(隠れまゆゆファン)
せっかくなのでダンスもしたいなあと思いましたが、ダンスが大の苦手なので諦めました。
桃永ちゃんは踊ってました。さすがです。

46601.jpg
*

終演後の物販で、ブース付近でブラブラしてたらチェキのご希望があったので、持ってきて良かった、と思いながら何枚か撮ったり、お客様と談笑したり。
Aliceさんからは4月のイースターライブのお誘いも頂きました。
とても楽しかったです。
皆様有難うございました!

1V2A3497.jpg

ライブの模様はこちらでご覧下さいませ。

撮影:まるちゃん(*以外)

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村
02

02

23:52
Wed
2022

No.0421

ヴィーナスフォート、ダイバーシティ

悠雅くんのお誕生祝い続きです。
翌朝は頑張って日の出の少し前に起き、ロビーに行ってみたのですが、残念なことに曇りがちで美しい朝焼けは見られませんでした。
R0010856.jpg

R0010864.jpg

どちらにしても、窓が南西向きなので日の出は見られないのですけれども。

R0010866.jpg

部屋に戻ってまた少し寝てから朝食へ。

R0010860.jpg

ビュッフェ形式の朝食では、私も悠雅くんも常に洋食メニューです。
座った席からは、スカイツリーも見えました。

Gs5iLv9V.jpg

この日は3月末に営業終了してしまう、ヴィーナスフォートに行こうという計画でした。
最近はご無沙汰でしたが、何年か前はよく年末に遊びに行っていたものです。
また、近くにあるジョイポリスのお化け屋敷なども時々行っていました。

FKK-EFVVcAAkJqa.jpg

豊洲駅の前で、白虎の像を見つけました。
虎という割にはかなりスリムです。幻獣だからかな。
江東区には東西南北の位置に、四神の像が設置されているそうです。
そのうち巡ってみたいです。

ゆりかもめでヴィーナスフォートに向かいます。
青海の駅を下りると、パレットタウンの観覧車がそびえ立っています。

R0010877.jpg

R0010867.jpg

R0010868.jpg

平日の昼間のせいか、人はあまり居ません。
中に入ると雑貨店の店頭の、70%OFFとかの値札が目に飛び込んできて、思わず熱心に見て回ってしまいました。
中には90%OFFのものも。
探していたものがあったらかなりお買い得です。

それからエスカレーターで2階へ。

R0010875.jpg

2階は一番ヴィーナスフォートらしい通路が続いています。
昼から夜へと、刻々と変化してゆく空の色が美しく、ところどころにイルミネーションが飾られています。
やがて水音が聞こえてきたと思ったら、そこは噴水広場でした。

R0010870.jpg

女神像がぐるりと取り囲んだ噴水の周りは、華やかに飾り付けられています。
広場に面した「コバラヘッタ」という、一瞬イタリア語みたいな店名のレストランには、何度か入ったことがあります。
今回はその向かいにある、ゴッフルというお店でエッグワッフルを買い食いをしよう、と言っていたので、どれを頼もうかしばし相談。
イチゴの入っているものが見た目が可愛かったのですが、悠雅くんの希望でキャラメルカスタードにすることに。

3aRkoP7C.jpg

エッグワッフルはポコポコした生地が可愛く、クリームたっぷりで美味しかったです。

テーブルに座っている時にちょうど定時になり、音楽が鳴り始めました。
それに合わせて照明も変化し、段々と盛り上がっていきます。
賑やかな音が鳴りやんでから、フロア内の散策をしてみました。

FKKU7T9VEAAxFI4.jpg

前に知人が働いていたSTRANGE LOVEは、フリーメーソンのレアなグッズなどを豊富に取り扱っている興味深いお店ですが、入口は封じられていて簡単には人を寄せ付けない感じでした。

R0010876.jpg

一番奥の教会広場では、ダンスカンパニー「DAZZLE」による新感覚エンターテインメントというのをやっています。
入口のプロジェクターで映像を見てみるとなかなか面白そう。
気になりつつも通り過ぎ、3階に行ってみることに。
アパレルショップが並び、やはり安くなっているのでつい買い物しそうになりつつも、思い止まり、次なる予定地に向かいます。

ヴィーナスフォートを出て向かったのは、ダイバーシティ前の実物大ユニコーンガンダム立像。
お台場にガンダム像があるというのは知っていたのですが、見るのは初めてです。
結構離れたところからでも、ガンダム像は見えました。

FKK-CUPVQAEND81.jpg

像のすぐ下まで来ると、像の大きさが分かります。
ユニコーンガンダムって知らないけれど、かなりリアルです。

R0010878.jpg

側にあるガンダムカフェにも入ってみました。
ガンダムにそこまで思い入れはないのですが、色々なグッズがあって面白かったです。

ダイバーシティに入ってフードコートで軽食をつまんでから、東京テレポート駅に向かいました。

FKK-DI_UcAQibdm.jpg

途中、シンボルプロムナード公園というところにリアルなバクがいたので写真撮ってみました。
帰りに渋谷に寄って、マークシティでチョコレートを購入してから帰宅。
3月末までにもう一度、行くことが出来れば良いのですが。

LINE_ALBUM_2022127_220129_4.jpg

ちなみにプレゼントは、自作のソーダライトのブレスレット。
気に入ってもらえて良かったです。

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村