Rosa†Antica(ロサ・アンティカ) - アンティーク・レトロ雑貨店店主、女優、人形作家、由良瓏砂のブログ

10« 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 »12
11

23

20:39
Wed
2022

No.0470

日光紀行・後編 華厳の滝、中禅寺湖

翌朝目が覚め、まずは階下にあるお風呂に入りました。
本当は露天風呂に入りたかったのですが、夜だけと決まっているようです。
お風呂はシルクの湯という白く濁ったお風呂で、お肌に良さそう。

LINE_ALBUM_20221113ー14日光_221121_11

朝食はコンチネンタルスタイルで、スクランブルエッグとソーセージ、ベーコンなどが盛られたプレートに、パンとサラダとドリンクバー。
だいぶお腹いっぱいになりました。

LINE_ALBUM_20221113ー14日光_221121_12

R0012262.jpg

LINE_ALBUM_20221113ー14日光_221121_9

R0012263.jpg

昨日とは打って変わったキラキラしたお天気で、絶好の行楽日和。
チェックアウトして近くのバス停でバスを待ちます。
この日のメインは、華厳の滝。
相方が滝好きで、楽しみにしていました。
というか予定はほぼ華厳の滝オンリーで、その後は早々に帰路につくようなので、少し物足りない気もします。

バスでいろは坂を通りましたが、思ったより気持ち悪くならなかったばかりか、変化する景色を存分に楽しむことができました。
中禅寺温泉のバス停でバスを降りると、ひんやりとした空気に包まれました。
滝への道の途中、二台の日産リープが止まっていて、華厳の滝ライトアップに使われているとの説明書きがありました。

R0012268.jpg

R0012269.jpg

展望台から、流れ落ちる瀑布を眺めます。
もうちょっと近くから見たような気がする、と相方に言うと、エレベーターで下に降りられるとのこと。
エレベーターは有料で、大人600円です。
エレベーターを降りたところはトンネルのような通路になっていて、そこを抜けて滝の近くへ。

R0012272.jpg

といっても、少し近づいたくらいで、まだまだ滝までは距離があります。

R0012270.jpg

R0012271.jpg

滝の周囲を巡る切り立つ岩肌が、自然の造形美を感じさせます。
戻る時に、通路脇に自殺者の慰霊碑を見掛けました。
電車のホームやビルから飛び降りるより、滝壺に飛び降りる方が、余程詩的な自殺方法だと思います。
(どんな自殺方法だろうが殺人なので良くはないですが)

華厳の滝から、お土産物屋を覗きながら、中禅寺湖の方へ歩きました。

R0012273.jpg

湖の横には、二荒山神社の大鳥居があります。
相方が、中禅寺湖は男体山の噴火で出来たと知り、「おっさんのおしっこみたいな……」などと嫌なことを言っていたのですが、そんな下品な妄想を寄せ付けないくらい、美しく澄んだ湖でした。

LINE_ALBUM_20221113ー14日光_221121_5

湧き上がる雲がドラマチックです。

LINE_ALBUM_20221113ー14日光_221121_4

スワンボートに乗りたいな、でもこの寒さでは、と思い直し、湖畔のカフェにでも入ろうということになりました。
朝食のおかげでお腹は空いていなかったのですが、せっかくなのでコーヒーとアイスケーキを頼みます。

LINE_ALBUM_20221113ー14日光_221121_3

相方はフルーツがぎっしり入った、フルーツティーを注文。

R0012275.jpg

しばらく休んでからバスに乗り、駅へ向かうことにしました。

LINE_ALBUM_20221113ー14日光_221121_2

乗ろうとしたバスが発車してしまい、慌ててもう一台のバスに乗ったら満席で立つことになったり、降車駅を間違えて東武日光駅まで行ってしまって焦ったり(日光駅までは歩いてすぐでした)、急行の切符が売り切れていてやむなく次の電車にしたり、などのハプニングもありつつ、無事帰路に着きました。

LINE_ALBUM_20221113ー14日光_221121_47

LINE_ALBUM_20221113ー14日光_221121_0

日光駅構内の顔嵌めパネル

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村