Rosa†Antica(ロサ・アンティカ) - アンティーク・レトロ雑貨店店主、女優、人形作家、由良瓏砂のブログ

11« 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 »01
12

31

14:29
Sat
2022

No.0477

猫被2.5 #76「猫忘れ リアル忘年会 in Gallery 幻 中継」レポート

12月29日(木)、ギャラリー幻にて、猫被忘年会配信が決行されました。
猫被とは、毎週土曜22時にYoutubeとClusterで配信している、アーティストによるトーク番組です。
私は5月くらいからお客として遊びに行っていて、いつの間にかレギュラー化してました。

忘年会参加メンバーはタカタ゛さん、メロンパスさん、しぇぴさん、幻オーナー小林さん、松尾さん、悠雅くん、私の7名。

FlIU0P8acAYB3YI.jpg

ドレスコード仮面と聞いていたので、私が持参した仮面(上の4つは舞台用に自作したもの)

FlIU012aAAEExE4.jpg

忘年会のコンテンツは、前半で闇鍋を食べながら今年の振り返り、後半で『メイドインアビス 闇を目指した連星』の朗読プレイ実況という豪華二本立て。

闇鍋の手順はこんな感じです。

幻集合後、それぞれ買い出しに
→集まった食材を小林さんが下拵えし、鍋に投入
→煮込む
→食べる
→投票にて「戦犯」(鍋をまずくした犯人)と「チキン」(一番無難な食材を入れた人)を決める
→「戦犯」と「チキン」の人はもう一杯食べる

私と悠雅くんは一緒に買い出しに行こうと話していたのですが、考えてみたら敵なのでばらけることにしました。
さて、食材何にしよう。
最初から出来上がってる鍋に食材を入れた時の変化が気になります。
近くにミスタードーナッツがあるからドーナッツにするのも手だけど、甘い鍋は気持ち悪いのであんまり食べたくない。
なか卯と迷いましたが、モスバーガーでハンバーガー(モスチキンバーガー)を買って帰ることにしました。

小林さんがキッチンで下拵えしている間、我々は猫被振り返りを。
無事鍋が煮込まれ、テーブルに運ばれてきました。
ぐちゃぐちゃでだいぶ見た目が悪かったですが、おでんの具という馴染みの具材も入っていました。
香りが甘いです。
「誰かココア入れただろ!」と騒ぐ悠雅くん。

FlJ08qjakAUWSXB.jpg

仮面を付けて写真を撮り、小林さんがなるべく均等になるように皆によそってくれて、いよいよ実食。

FlJx1lSaAAA7zcr.jpg

FlIxXjLakAENQwT.jpg

うん、汁が甘い。
そこに魚とかが入っているので、だいぶエグイ味がします。
でも噛みしめると普通に美味しいかも?

FlJx1PiaEAAXNUT.jpg

ただ、ぐちゃぐちゃしたバナナとかパインが入っているのは頂けない。
メロンパスさんが「バナナが救済」って言ってるのが意味分からなかったです(笑)
中でも酷かったのは、私が家から持ってきたリンゴ。ポテトだと思ってた。
様々な食材の味を吸収して、だいぶヤバい状態になっていました。
松尾さんが食べていたシメサバもヤバかったらしいです。

が、意外なことに途中で食べるのを諦めた小林さんと松尾さん以外、一杯目は皆完食。
普段味にうるさい悠雅くんなど、お替りしてました。
おでんの具ばかり選んで顰蹙買ってましたが。

FlKEp20agAAElT8.jpg

そして食材が明らかにされ、投票タイム。
戦犯は3票を獲得した、メロンパスさんの「アイススーパーカップチョコ」。
ココアとかチョコとか言われてたのは、これだったんですね。
チキンはタカタ゛さんの「おでん種」。
みんなのオアシスになっていたのに可哀想でしたが。
ただ、みんな普通にお替りしてたので、あんまり二杯目は罰ゲームになりませんでした。

FlKEqVsaMAIx2A4.jpg

「静かな狂気を感じる」という悠雅くんの見込み通り、メロンパスさんが一番の元凶でしたね。
しめさばやパインなど5種類くらいの食材を買ってきたしぇぴさんもだいぶ罪が重い気がします。
一方タカタ゛さんは良識のある人物だと分かりました。

食材としては問題ないけど、個人的に苦手だったのが小林さんのトリッパ。
唯一残してしまいました…。

FlJx18sakAUzO8J.jpg

悠雅くんの入れたアンパンマンポテト。鍋の中では溶けちゃってましたが、キャラがみんないて可愛い。

さて後半は『メイドインアビス 闇を目指した連星』の朗読プレイ実況。
かつて「いおぎい国天使商会」の生徒さんだった河野くんがゲームデザイナーとして関わっていて、9月に発売されたゲームです。
私がTOMMYさんのプレゼント企画に応募し、当選してゲットしました。

河野くんからは
・食料は常に確保すべし
・塩はあまることなし
・無意味な殺生は避けるべし

とのアドバイスを頂いていました。

FlJAteHagAApDsT.jpg

チュートリアルではタカタ゛さんがナレーション、私がリコのセリフを朗読。
あとは登場順にナット→悠雅、シギー→松尾、ジルオ→メロンパス、ベルチェロ→小林、レグ→悠雅。
文字の表示スピードが普通だと早すぎ、ゆっくりだと遅すぎなので、間に合わないことが続出しつつも、クエスト開始。

FlJ08U3aUAYjTzp.jpg

ところが最初のステージからなかなか難しくて、リコちゃん何度か死にました。
何とかクリアして次に進んだあたりで、タイムアップ。

河野くんからは更なるアドバイスを頂いたので、私も自分のチャンネルで、トライしてみようかな。

忘年会の様子はアーカイブでご覧くださいませ。

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村

12

24

03:32
Sat
2022

No.0476

御嶽山登山

3月に高尾山に登った後、次は隣の御嶽山に登ろう、ということになりましたが、なかなか皆の都合が合わないまま秋になってしまいました。
ようやく実現したのが、1か月程前の11月20日。
生憎の雨予報でしたが、何とか持ち直しそうだったので実行。
御嶽山という山は全国にあり、読み方も色々なのですが、東京にある御嶽山の読み方は「みたけやま」だそうです。

LINE_ALBUM_20221120御嶽山_221223_17

御嶽駅で待ち合わせしましたが、遅れてしまったので、ケーブルカーの駅まで先に行く瞳ちゃん、たかしくん、紅子ちゃんの3人に追いつこうと、一生懸命歩きました。
30分程歩いて到着したところ、3人も一時間程掛かって少し前に着いたばかりとのこと。

LINE_ALBUM_20221120御嶽山_221223_12

やがてバスでまっつんが到着し、全員揃ったところでケーブルカーに。

LINE_ALBUM_20221120御嶽山_221223_18

私は徒歩で登りたかったのですが、山頂から隣の日の出山に縦走し、3時間ほど掛けて下山するとのことなので、山頂まではケーブルカーを使うことにしました。

LINE_ALBUM_20221120御嶽山_221224_0

ケーブルカー御岳山駅を降りると、しばらくは舗装された登山道が続きます。

R0012287.jpg

R0012289.jpg
藪に小鳥が囀っていました

紅葉は終わりかけていましたが、場所によってはまだまだ綺麗で、特にグラデーションになった楓の色の重なりが美しい。

R0012290.jpg

ただ、紅葉したまま縮れてしまった葉も多く、何だろうと近づいて見ると、葉に白い斑点が見られました。

R0012297.jpg

もしかすると、この山の楓に病気が蔓延ってしまったのかもしれません。

R0012292.jpg

やがて、注連縄を巻かれた天然記念物の神代欅が現れました。

R0012293.jpg

欅の木とは思えないくらい、幹がごつごつしています。

R0012294.jpg

その先はお土産物屋の並ぶ参道で、土産物屋の一軒を覗くと、窓の外に神代欅に棲むムササビの餌場がありました。

101298.jpg

参道にあるそば処「紅葉屋」でお昼にすることに。

LINE_ALBUM_20221120御嶽山_221223_8

私は月見そばを頂きました。

その後、いよいよ山頂に位置する武蔵御嶽神社へ参拝。

LINE_ALBUM_20221120御嶽山_221224

たかしくんは絵馬を買い、日課である左手で書くというのをしていました。

R0012299.jpg

R0012300.jpg
境内の常盤堅盤神社

R0012296.jpg
謎の石造りのオブジェ

LINE_ALBUM_20221120御嶽山_221223_6
マムシグサの実です

そして次に、二子山へと向かいました。
雨が降り始めたので、折り畳み傘の私以外は皆レインコートを着用。

LINE_ALBUM_20221120御嶽山_221223_7
捻じれた枝がユニークな樹木

R0012311.jpg
雨の中、二子山山頂に到達。

LINE_ALBUM_20221120御嶽山_221223_5

この辺りでは、一組のカップル以外誰も見かけませんでした。
そしてつるつる温泉へと向かうべく、下山路に着きました。

R0012308.jpg
幹に穴の開いた木

下っていくうちに段々と辺りは暗くなり、雨のせいもあってもの寂しげな雰囲気になっていきました。

R0012304.jpg

どんどん先へ進むまっつんに「はぐれたら大変だからみんなを待とう」と声を掛けてしばらくその場に留まりました。

LINE_ALBUM_20221120御嶽山_221223_2

皆と合流し、再び下り始めました。
山道からやっと舗装道路へ出た頃には、もうすっかり夜になっていました。
ところが、先へ進んでいたはずのまっつんが見当たりません。
電話も繋がらないので、心配して探しながら歩いていたら、向こうから人影が。
雨をしのげる場所を探して、小屋にいたのだそうです。ほっと一安心。

LINE_ALBUM_20221120御嶽山_221223_0

蛙を捕まえたりしながらしばらく歩き、つるつる温泉に辿り着きました。
温泉にゆったり浸かり、お食事処で晩御飯。

101299.jpg

私は牛カルビ丼を注文。
飲める人たちは当然のように、お酒を飲んでいました。
それから私は一人でリラックスルームに行き、マッサージチェアで体をほぐしているうちにウトウト。
危うくバスに乗り遅れそうになりながらも、無事帰路に着いたのでした。

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村
12

20

09:42
Tue
2022

No.0475

Salon de Musique vol.3 『winter solstice - yule』

友人のヴァイオリニスト、あさいまりさんが新宿カールモールで演奏会「サウィン祭」を開催した時に、「次はぜひユールで!」とリクエストしたところ、本当に開催することに!

しかも、音楽と他ジャンルとを融合させたイベントを開催をされたかったとのことで、光栄にも展示でお誘い頂きました。
当日はまりさんセレクトの人形、絵画、オブジェ等数点を、展示販売致します。
素敵な方々とご一緒できるのが、とても楽しみ♪
ツイキャス配信もございますので、来られない方もこちらでどうぞ!

**********
Salon de Musique vol.3
『winter solstice - yule』
at SEED SHIP Lab.

2022年12月22日(金)
18:30open/19:00start-21:00close

*出演
あさいまり/Violin
矢島絵里子/Flute
持山翔子/Piano

ゲスト:Ryu Miho/Vocal

*作品出展
鳥居椿/Art
由良瓏砂/Art
*fuwari*/Accessory

SEED SHIP Lab.
〒155-0032 東京都世田谷区代沢5丁目32-13 露崎商店ビル3F
03-6805-2805
https://seedship.studio.site/

★ご予約
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf17kZfWK8BsMzH-58Mskk1-CpUsekgDOOhbjhS2EO3WDX8aA/viewform

★配信(ツイキャスプレミア配信)
https://twitcasting.tv/g:108927237774555380709/shopcart/202480

FkTNx9QaAAAYnxS.jpg

FkTNx9PaEAAPABW.jpg

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村
12

18

22:22
Sun
2022

No.0474

修理過程 作例:ミニョネット

フレンチのミニョネットちゃんの手足を繋いで欲しいとのご依頼を頂きました。
有難いことに、ネットで「ミニョネット 修理」と検索して、ロサパルティのサイトに辿り着いたとのことです。

届いたお人形は、小さな箱にきちんと収められていました。

早速、服を脱がせてみます。

R0021043.jpg

腕はゴムではなく、糸で繋がれていて、その糸が切れています。
頭と足はゴムですが、そちらも伸び切ってしまっている状態です。

R0021044.jpg

背中の部分は、ボンドか何かの汚れが付着しています。
また、右足の太もも後ろ側の付け根と右肩のあたりに少し欠けがあります。

R0021045.jpg

R0021047.jpg

ライターオイルでは洗浄力が弱くて汚れが落ちなかったので、今回は除光液を使用。
綿棒に染み込ませて汚れを落としてゆきます。

R0021048.jpg

欠けたところは、木工用パテで埋めてゆきます。
木工用と言っても、中身はアクリル樹脂。
細かいところを埋めるのに適しています。

R0021050.jpg

R0021051.jpg

乾かしている間に、頭のゴムを取り換える為に、ウィッグを外します。

R0021054.jpg

力を加えないと剥がれないかな、と思いましたが、意外とあっさり外れました。

R0021056.jpg

頭の中からは、ストッパーとして使われていた木片が出てきました。

R0021057.jpg

新しいゴムには、ストッパーとしてボタンを使うことにします。
そして足同士をアルミ線で繋ぎ、そのアルミ線に頭のゴムを引っ掛けることにしました。

人形はゴムの弾性で頭とボディと両足、両腕を固定する訳ですが、ミニョネットの場合は同じようにはいきません。
小さいのでごく細いゴムしか通らないのですが、それだとゴムの強度が不足していたりします。
また、両足、両腕の間の距離がないので、ゴムを十分に伸ばすことができません。

ですが、腕も足もそもそも前後の動きしかしないので、ゴムではなく針金で繋いでもそこまで問題はないのです。
アルミ線を使用するのは、錆びにくく柔らかい為です。
硬い針金が必要な場合は、ステンレス線を使用します。

両足を繋いでいたゴムを切断。

R0021058.jpg

一晩置いてパテが十分に乾いたので、目の細かい紙やすりで磨きます。
400番以上なら問題ないでしょう。

アクリル絵の具の肌色と白を混ぜて、ミニョネットの肌色に近づけます。

R0021059.jpg

細い筆で着色。

R0021060.jpg

R0021061.jpg

パテで埋めたところが、ほとんど目立たなくなりました。

R0021062.jpg

アルミ線をゴムに引っ掛け、両足の付け根の穴から出します。

R0021064.jpg

アルミ線を引っ張って、ゴムをギリギリまで伸ばします。

R0021065.jpg

太ももの穴を通して、反対側はペンチで丸めて留めます。

R0021066.jpg

ウィッグは、縁に布用ボンドを薄く塗って被せます。
R0021067.jpg

次は腕です。
糸の残りが穴に詰まっていたので、針で掻き出します。

R0021068.jpg

同じようにアルミ線を通し、端をペンチで丸めて固定。
丸めた部分も色を塗っておきます。

R0021069.jpg

R0021070.jpg

髪が少し固まっているところがあったので楊枝でほぐし、不揃いな部分をカット。

R0021072.jpg

ひとまず組み上がりました。

R0021073.jpg

ドレスを着せます。
脇がスナップ留めになっていて、脱ぎ着がしやすくなっています。

R0021074.jpg

依頼者様に画像をお見せしたところ、髪をカールして欲しいとのご希望。

R0021077.jpg

薄く水で溶いたボンドを整髪料代わりに、髪をセットしました。

R0021078.jpg

完成です!
依頼者様にも大変喜んで頂けました。

R0021079.jpg

今回使った道具はこちら。

R0021080.jpg

大事にされているお人形などの修理、承ります。
ものによっては修理が難しい場合も考えられますが、まずはお気軽にご相談下さいませ。

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村
12

12

23:23
Mon
2022

No.0473

Alice in Xmas Live2022~サンタの贈り物~

令嬢男子有栖沢りょうさんからお誘い頂いたクリスマスライブ。
今回は相方の大介さんがお仕事で出演できない為、由良瓏砂ソロでの出演になります。
といってもヰタ・スピリチュアリスの曲はやります。
また、お友達のシンガーソングライターflowered gemちゃんと、mamiさんをご紹介させて頂きました。
初共演も楽しみです♪
23日には、お芝居仕立てのライブもあるそうですよ。

今回はクリスマスということで、アカペラでクリスマスキャロルを歌おうと思っております。
出演時間は少し早めで、17時40分になります。
ぜひぜひ遊びにいらして下さいな。
**********
Alice in Xmas Live2022~サンタの贈り物~

日時:2022/12/16(金)
開場17:00 開演17:30
料金:3500円+1ドリンク600円

場所:池袋ミスマッチ
 東京都豊島区東池袋1丁目44-10
  タイガースビル1F
 TEL03-6915-2774

※ご予約方法
各出演者様予約(当日現金払い)

出演

有栖沢りょう
実月
カナリヤ
由良瓏砂
flowered gem
mami
桃姫きらり
黒翼のクロニクル
姫乃あかね

Fjxo-6XUYAAeRLW.jpg

FjYlw9YakAAO_aJ.jpg

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村
12

08

00:01
Thu
2022

No.0472

修理過程 作例:ワックスドール

WEBショップ ロサパルティのサイトを、年内でクローズすることになりました。
そこでコンテンツを少しづつ、こちらに移行していこうと思います。

まずは私物のコレクションの、ワックスドールの足の修理過程をご紹介します。

この子はアンティークフェアin新宿という催事で、一目惚れして購入しました。
私のやっている古物商ロサ・アンティカも毎回出店していたイベントですが、自分が出店するようになる前のことです。
見つけたのが閉場間際で、当時はクレジットカードも使えなかった為、ATMに走った記憶があります。

ワックスドールはイギリス製が多いので、この子もそうかも知れませんが、衣装がちょっと変わっています。
ガウンのようなドレスと、共布の帽子。
いつの時代、どの地方のものなのでしょうね。

ワックスドールのどこが好きなのかというと、その質感です。
この子はお顔立ちも好みで、目元が特に好きです。

R0020228.jpg

ワックスドールは耐久性がビスクなどに比べて高くない為、どうしても傷みやすいのが難点です。
この子は購入時から足が修理してあったのですが、そのうちに補修箇所が割れてしまいました。

R0020229.jpg

R0020231.jpg

蝋なので溶かしてくっつかないかな、と少し炙ってみましたが、無理でした。
溶けた部分は流れず、ほとんど蒸発してしまうようです。

R0020232.jpg

補修は接着剤でされていたようで、その接着剤も変色して茶色っぽくなっていたので、一旦剥がします。

R0020233.jpg

蝋を接着するのに適当な接着剤がなさそうなので、とりあえず木工用ボンドで繋いでみます。
この素材にはこのボンドならいけそう、というのは、造形作家をやっていると何となく分かってきます。

R0020235.jpg

R0020236.jpg

破片が足りないところもありますが、一応繋ぎました。
ボンドを乾かしている間に、お洋服を脱がしてボディをチェックしてみましょう。

R0020237.jpg

R0020240.jpg

ボディはクロスボディ(固い縫いぐるみのような感じ)で、
その上に白い綿のスリップとドロワーズを着ています。

腕の内側に、緑色っぽい蝋の固まった部分がありました。
どうやらここも、破損した箇所を修理した模様です。

R0020239.jpg

下着の上に、薄いシルクのワンピースを着ています。

R0020243.jpg

さて、繋いだ足を内側から補強すべく、薄手の布を必要な量切ります。

R0020244.jpg

木工用ボンドを均一に塗布。

R0020245.jpg

繋いだ足の内側に貼り付けます。

R0020246.jpg

表から見たところ。

R0020248.jpg

破片が足りない部分は、蝋で埋めます。
蝋燭を垂らし、盛り上がった部分を平らにならしていきました。
強度的に言うと、自然乾燥可能な樹脂粘土などを使った方が良いかもしれません。

R0020250.jpg

変色がやはり気になるので、アクリル絵の具で着色。
蝋の透明感に近づける為、絵の具にグロスポリマーメディウムを混ぜました。

R0020251.jpg

乾くとこんな感じに。

R0020252.jpg

ボディに太目の糸を縫い付け、足の穴に通す、というのを2、3回繰り返します。
穴は左右と後ろの3箇所あります。

R0020253.jpg

無事繋がりました!

R0020254.jpg

強く引っ張ったりするとすぐ壊れてしまいそうですが、座らせて飾っておくだけならこれで問題なさそうです。
この子は飾り棚の上が、定位置になりました。

R0020255.jpg

壊れたり汚れてしまったお人形を甦らせたい、という方。
是非ご連絡下さいませ!!

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村