Rosa†Antica(ロサ・アンティカ) - アンティーク・レトロ雑貨店店主、女優、人形作家、由良瓏砂のブログ

12« 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 »02
01

31

22:29
Tue
2023

No.0483

Salon de Musique vol.4 『February Rose Garden』

12月のユールに引き続き、ヴァイオリニストあさいまりさんの、サロンドムジークにお誘い頂きました。
今回のテーマはローズガーデンとのことで、私の《哲学者の薔薇園》ともシンクロしています。
展示メンバーは前回と同じ顔ぶれなのですが、それに加えてお友達の小林愛梨穂ちゃんのブランド、Fairywishの委託もあるとか?!

まりさんが、出展ブランドについて、ブログMari's Journalで紹介して下さいました。

今回は昼の開催で、残り僅か5席!早いもの勝ちです。
ぜひ、遊びにいらして下さいませ。

**********
Salon de Musique vol.4
『February Rose Garden』

2023年2月5日(日)12:15~15:15

三軒茶屋グレープフルーツムーン
東京都世田谷区太子堂2-8-12 佐々木ビルB1
TEL:03-3487-8159

*出演
あさいまり/Violin
土屋恵/Accordion
工藤明/Percussion

*作品出展
鳥居椿/Art
由良瓏砂/Art
*fuwari*/Accessory
Fairy Wish × 茶葉工房

*料金
前売¥4,500/当日¥5,000

ご予約(プレゼント付き)

FmVGLxIaUAEeEHn.jpg

FmVGLxNakAATe3B.jpg

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村
01

27

23:02
Fri
2023

No.0482

猫被 2.5 #80 「由良瓏砂 アーティストインタビュー」

猫被で明夜、アーティストインタビューをして頂くことになりました。

1/28(土)22時~
ClusterとYouTubeにて生配信!

アーカイブで見て頂いても嬉しいですが、せっかくなのでリアルタイム視聴して頂けると嬉しいです。
YouTubeのコメントも(不備がなければ)拾います。
ご質問などありましたらどうぞ。

Cluster
YouTube

FnesPvkaUAERBIg.jpg

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村
01

16

23:18
Mon
2023

No.0481

AliceRyo three-man Live~冬~

今年も、有栖沢りょうさんからライブにお誘い頂いております。
新年一発目は、なんとスリーマンライブ。
そしてなんと、劇団エコノミスト「新しい生活」公演の翌日の開催!

テーマは「冬」とのことで、冬らしい装いでご披露しようと思います。
いつもと違って早い時間からのイベントです。
ヰタ・スピリチュアリスの出番は、13時からになります。
スリーマンですので、曲数もいつもより多く楽しんで頂けます。
また、クイズ&ゲーム大会やみんなでライブなど、コンテンツも盛り沢山!
ぜひぜいらして下さいませ♪

**********
AliceRyo three-man Live~冬~

日時:1月22日(日) 11時30分~15時
場所:池袋東口ゲキパ
〒171-0022 東京都豊島区南池袋1丁目25-12 B1F
080-7744-8695

料金: 2500円+1ドリンク
※予約と当日共に同料金になります。

ツイキャスプレミアム配信料金:1000円

※ご予約方法
各出演者様予約(当日現金払い)

出演
Merelys(Alice Ryo、実月)
ヰタ・スピリチュアリス
橋本ぴょん

FgknD2UVsAAIafp.jpg

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村
01

11

23:45
Wed
2023

No.0480

劇団エコノミスト「新しい生活」

去年の10月から稽古をしている舞台が、いよいよ本番です。
去年6月の「エターナル・シアター」の時と同じく、あまりやったことのない役どころ。
シャミッソーの「影をなくした男」の続編のような内容です。

一人の男を巡る女性たちの人間模様。
宜しければぜひ、いらして下さいませ。

**********
劇団エコノミスト公演
「新しい生活」
中野TWL
2023.1.20(金)~21(土)

20日
1230開場/13開演
1530開場/16開演
1830開場/19開演

21日
1330開場/14開演
1630開場/17開演

脚本 
ジェームズ下山

主演 
工藤秀昭

出演 
柏木志津子(ポラン)
由良瓏砂
大野祐加
えん
広瀬東洋
高瀬葵衣
ジェームズ下山

チケット
当日3,500円
前売予約3,000円

由良瓏砂予約フォーム

103684.jpg

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村
01

07

19:27
Sat
2023

No.0479

谷中七福神巡り

お正月に、猫被の企画として谷中七福神巡りに行ってきました。
都内の七福神巡りは知られたものでも20数箇所ほどあるようで、その中でも谷中の七福神巡りは江戸最古と言われる伝統的なものだそう。
谷中を選んだのはもちろん、ギャラリー幻から歩いて行ける距離だから。
寺の町、谷中らしく、七福神全てがお寺だそうです。

お昼頃、ギャラリー幻集合。
猫被やギャラリー幻の色のイメージが赤と黒なので、黒字に赤い洋風の文様の着物で行きました。

00_324255112_1445924935931554_5878983549275812919_n.jpg

00_324253505_5736354253114608_1532225273605135282_n.jpg

集まったメンバーの衣装も大体黒・赤・白のカラーリング。
小林さんが着ていたワンピースは小林さんの為にあるのかと思えるような狐面柄で、素敵でした。
猫被ではドレスコード仮面ということで、幻所蔵の狐面やしぇぴさん持参の猫面をお借りし、出発。

お勧めのコースは

白龍山寿命院東覚寺(福禄寿)
→浄居山青雲寺(恵比寿)
→運啓山修性院(布袋尊)
→大道山長安寺(寿老人)
→護国山尊重院天王寺(毘沙門天)
→東叡山寛永寺護国院(大黒天)
→不忍池辯天堂(辯才天)

とのこと。
途中食事休憩を挟むことにして、まずは田端駅近くの白龍山寿命院東覚寺へ向かいます。
が、歩き出して程なくして小林さんが「すみません、逆でした」とのことで、方向転換。
あとは順調に進み、東覚寺に到着しました。

02_324334041_722773492902623_2512525274046009284_n.jpg

最初に目に入ったのは、赤い紙が大量に貼り付けられた物体。

03_104080.jpg

これは生贄論を執筆している猫蔵さんがよく言及している、身代わり地蔵の類では?!
と思ったら案の定、「赤紙仁王尊」という、体の悪いところを治癒してくれるという像だそうです。

04_104081.jpg

七福神とは関係ないけどワクワクします!

本堂へ行くと、福禄寿の像が鎮座しています。
普段は本堂の中へはカメラを向けないのですが、七福神巡りの時期だけ出している像だと思いますので、大丈夫だろうと撮影。

05_R0012469.jpg

ご利益は「人望」だそうです。
販売所で御朱印用の台紙を購入。福禄寿のところだけ、御朱印が押されています。
こちらのお寺は、庭に岩場が作られていろいろな仏像が置かれているのも、興味深く思えました。

06_R0012468.jpg

庭園も見られるとのことでしたが、まだまだ先は長いので、次のお寺に向かうことにします。

2番目は恵比寿の祀られた、浄居山青雲寺。

07_322107306_546072044103631_3858641674484008610_n.jpg

旧家のような落ち着いた佇まいのお寺でした。
本堂には、立派な恵比寿像が祀られています。

08_R0012470.jpg

ご利益は「正直」とのこと。

すぐ隣に、3番目の運啓山修性院があります。
道沿いの塀には、可愛くデフォルメされた布袋尊のタイル絵が埋め込まれています。
塀の内側は、お寺に併設された墓地でした。

09_324497037_846790346557370_8400995756982140086_n.jpg

布袋尊のご利益は「大量」だそうで、何が大量?という皆のツッコミが面白かったです。

10_R0012477.jpg

歩いていてなんだか賑やかになってきた、と思ったら、谷中銀座に出ました。
以前には猫が沢山いた、夕焼けだんだんを登ります。

11_324336860_495408559388404_8315525575138258377_n.jpg

今は保護猫活動などがあり、猫は減ってきているそうです。

そろそろお昼にしようか、と言いながらも、お店を決めかねているうちに大道山長安寺に到着。

12_323894427_698700328505879_983650373250432605_n.jpg

寿老人らしくご利益は「長寿」。

13_R0012471.jpg

黒ずんだ渋い像が祀られています。

道々や御朱印を頂く場所などで、狐の仮面についてよく聞かれました。
王子稲荷かどこかの稲荷神社から来たのかと思われたようです。
「狐のギャラリーから来ました」と、意味不明の答えを返す我々。何だ狐のギャラリーって。

お次は護国山尊重院天王寺。

14_104088.jpg

敷地は広々としていて、大きな釈迦牟尼仏が迎えてくれます。
毘沙門天が祀られているのは、本堂ではなく毘沙門堂です。

15_324254375_558287246188169_1103703522815251157_n.jpg

ご利益は「威光」。

16_R0012473.jpg
敷地内にあった植物の雪除けの藁。

食事にしようかということになり、小林さんお勧めのカヤバ珈琲へ。

17_R0012474.jpg

レトロ喫茶東京でも取材したかったお店なので、ちょうどいいと思ったのですが、満席で30分程待たないといけないようです。

18_R0012475.jpg

もう一軒のお勧め、上野桜木あたりにある「谷中ビヤホール」。
ただ、ここはビールの注文が必須とのことなので、ここも諦め。
うさぎの被り物をした長毛種の猫4匹を乗せた乳母車を連れた方がいて、皆釘付けに。
みんなおとなしくて可愛かったです。

19_324471704_737017914430917_6701823137825369025_n.jpg

すぐそばの骨董店「大久保美術」の2階が「茶室/瑜伽庵」になっていたので、こちらにお邪魔しました。
マイセンやドレスデン、オールドノリタケなど、美麗なお皿やカップが壁や飾り棚に飾られています。

20_324258708_558245312839525_1183286623317324533_n.jpg

紅茶用のカップもウェッジウッドで、贅沢な気分を味わえました。

21_324236210_901646500993840_4487001401861695687_n.jpg

トマトの酸味が効いたキーマカレーも美味しかったです。

お店を出たのが16時過ぎ。
17時の時間制限に間に合わないかもしれないので、急ぎます。
お次は、東叡山寛永寺護国院。
我々の中で最強(マハーカーラだから)という格付けの大黒天が祀られたお寺です。

22_324016497_828087624943225_8548845484659337109_n.jpg

大黒天のご利益は「富財」。
ここには願い事が叶うという護摩木があり、皆思い思いの願い事を書いていました。
タカダさんの願いは「生きる」という根源的なものでした。

23_104091.jpg

願いなのか。

お次はラストの不忍池辯天堂。

26_324150263_886503745870719_1195675787348761186_n.jpg

猫蔵さんとの供養塔巡りでも訪れた、思い出の地です。

25_324107408_695559908843470_3055832740849981560_n.jpg

御朱印を頂き、無事コンプリート!

弁天堂の上には奉納された提灯が掲げられていたのですが、後でタカダさんの写真を見たら「金子國義 四谷シモン 高橋睦郎」との見慣れた名前が。気付かなかった。

27_104079.jpg

お詣りが出来たのは17時数分前で、ぎりぎり間に合いました。
ご利益は「愛敬」です。

メロンパスさんが大吉のおみくじを引き当てたのですが、書いてある内容がことごとく大吉らしからぬ良くないことで、面白かったです。
小林さんが引いたのは「美」。
美術画廊としてはぴったりの内容ではないでしょうか。
良い感じで締めることができました。

28_324236823_550201146789219_5495173898951565623_n.jpg

この日の模様は、本日22時からの猫被で、ClusterYouTubeで動画にて配信致します。
お楽しみに!

29_104082.jpg


ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村
01

04

01:27
Wed
2023

No.0478

謹賀新年2023

明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
皆さまにとって、素晴らしい一年になりますように!

今年は去年実現できなかった、ヰタ・スピリチュアリスのアルバムのリリースが出来ればと思います。
そして自分のYouTubeチャンネルの登録者1000人を目指します!
なにとぞご協力の程、よろしくお願い致しますm(__)m

昨年末は30日に稽古納めからの忘年会、帰宅してから大掃除。
31日の大晦日は大掃除の続きをし、鏡餅と年越し蕎麦、お雑煮の材料を買い出しに。
帰って悠雅くんに年越し蕎麦を作ってもらって食べ、シャワーを浴びて着物に着替えて出掛けました。

323396816_566238928326577_2323657839195968891_n.jpg

323564273_1352822712212561_4477040719516474457_n.jpg

喫茶茶会記の忘年会に顔を出そうかと思っていたのですが、予定より遅くなってしまったので、年越し予定の瞳ちゃんとたかしくんのお宅へ直行しました。

323397406_837453154184285_2975977790853899007_n.jpg

323454944_549887557155513_9129271340712868463_n.jpg

たかしくんの音楽仲間など思いがけず人が集まっていて、お喋りをしながらホットプレートに皆が持ち寄った食材を次々に乗せて焼いて食べていきました。
年が明けてからすぐ近くの菅原神社へ。

323411124_471325391641919_1470572358833085079_n.jpg

30分程並んでお詣りして、御神酒と煮大根を頂きました。
戻ってからまた飲み食いしつつお喋りしているうち何人か寝落ちし、私も眠くなって横になりました。
神社で頂いた、御神酒のせいかもしれません。
電車が走り出した頃起こされて、眠い目をこすりつつ帰宅。

元旦はお昼過ぎに起きてお雑煮を作り、悠雅くんのご実家から送って頂いた加賀屋の北陸おせち一段重を頂きました。
海鮮が豊富で、すごく豪華です。

322247476_1611071145988370_522818118108083296_n.jpg

お正月なのでカシスと赤ワインとローズシロップでカクテルを作って、御節を頂きながらリキュールグラスで飲んでいたら眠くなってしまい、沢山寝たのにまたベッドへ潜り込みました。
悠雅くんに起こされて、恒例の桃鉄勝負。

323862427_899416714751009_3573065830554525849_n.jpg

3年で設定したので結構サクサク終わりました。
勝負の様子はYouTubeでご覧下さいませ。

お酒のせいで頭が痛くなり、再びベッドでごろごろしながらClusterにINしました。
去年Clusterでお世話になったたくさんの方とお会いでき、楽しく過ごしました。

323437629_882870702723178_8116717389180125114_n.jpg

2日はこれも恒例の、鎌倉の実家へ新年のご挨拶に。
湘南新宿ラインの平塚行きに乗ったので、大船で乗り換えをしないといけなかったのに、うっかりしていて藤沢まで行ってしまいました。
藤沢駅構内にあった、松風庵かねすえのいちご大福をお土産に買い、バスで実家へ。

323630589_726895838992204_3799036688907549148_n.jpg

出迎えてくれた両親と弟に新年の挨拶をして、母の手作りの御節を頂きました。

323809257_562361755416564_7538030480018867514_n.jpg

妹家族は入れ違いに山歩きに行ってしまったそう。
うちの家族はこういう行き違いばっかりです。
みんなあまり他人の動向を気にしないんですね……。

323865170_526385476106164_8948287158756270489_n.jpg

母が「リス!」と言うので庭を見ると、タイワンリスがすぐ近くに来ていました。
鎌倉の山に外来種のタイワンリスが沢山いるのは有名ですが、実家で見るのは初めてです。
民家に降りて来るほど、数が増えてきているのでしょうか。
椿の花を食べてしまうので困っている、と母は言うのですが、小動物好きとしては羨ましい限りです。
つい動画を撮ってしまいました。
そういえば昨年末、父が整備している峯山の向かいにある樹ガーデンが、鎌倉市の勧告を受けて閉店したそうです。
実家から近いのにも関わらず、子供の頃に行って以来訪れることがなかったのを、酷く後悔しています。
大仏の近くには同じ系列の喫茶店「樹」があります。
こちらも素敵な雰囲気のお店で、父と時々コーヒーを飲みに行きました。

この近くには大仏坂体育館という廃墟めいたお気に入りの建物があったのですが、両親によればこちらは熊澤酒造のレストランになったのだそう。
これは近いうちに行くしかない!!

妹家族が帰って来るのを待ちたかったのですが、あまり遅くなるとどこも寄れなくなるよ、と言われ、早々にお暇することに。
妹が作ったという大きなフクロウのクッキーをお土産に貰い、実家に別れを告げました。

324015787_1554603145034497_6801459010801394761_n.jpg

新しく出来たという英国アンティーク博物館も気になっていたのですが、この日は諦めて、鶴岡八幡宮でお詣りしていくことにします。
小町通りは人混みが凄かったので、若宮大路に出ました。
こちらはそんなに道も混んでいなかったので、お店を冷かしながら、鶴ケ岡八幡宮境内へ。
能舞台の手前くらいから通行規制で、ロープが張られ、列が少しずつ進んでいきます。

323646789_575156397278248_5230963295373202723_n.jpg

大銀杏のあった場所には注連縄が張られ、中ではひこばえが順調に育っていました。
お詣りの後、授与所を覗いていたら、悠雅くんがうさぎの土鈴を気に入って購入。
帰りに紅谷で「鎌倉の鐘」を買おう、と言いながら歩いていたら、残念ながらもう閉まっていました。
後でサイトを見たら、「鎌倉の鐘」はなんと、終売だそうです。
好きだったのに、残念……。

323884550_1451033328759768_1735498815585984108_n.jpg

カトリック雪ノ下教会のプレセピオを覗いたら、隣のお部屋ではシルバニアファミリーがクリスマスディナー中でした。

323683760_706206317607504_225302453503095290_n.jpg

323864451_562041502130568_6189654905989369499_n.jpg

「鎌倉の鐘」の代わりに、小川軒のレーズンウィッチを購入して帰宅しました。

323687005_887557442256363_4859617765763265322_n.jpg
かねすえのいちご大福も、ひとつお土産に

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村