Rosa†Antica(ロサ・アンティカ) - アンティーク・レトロ雑貨店店主、女優、人形作家、由良瓏砂のブログ

02« 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 »04
11

13

22:18
Mon
2017

No.0126

仕入れ、成功!

先日、月に一度の市場に行って来ました。
前回の9月に引き続き、高速バスを利用。
よく晴れた日で、冠雪の富士山を眺めながら、気分良く市場への道を辿りました。

39525.jpg

この日、個展などで多忙なマンタムさんは欠席。
自動落札システムを阻止するよう言い付かっていたので若干緊張しつつスタンバイしました。
いつもは室内の品物から競りが始まりますが、この日は外の品物が少ないからと、異例の外からのスタート。
外の品物は室内に比べ、ジャンクなものが多いです。
ガラスケースとセットになった置時計を落としたら、相方からどうやって持ち帰るのかと怒られました。
しかも、もっと大きなガラスケース入り博多人形をおまけに付けられてしまい困惑・・・。
めげずに、目をつけていた人形の山を発句から半額になったところで落札。
一時間ばかりで室内へ移動。大物から競りが続けられます。
状態の良いビーズバッグの山を、やはり発句から下がったところで落札。
市場主の荷物が終わり、最後に競られるのが座敷の中央にずらりと並べられたお盆の中身です。
お盆の品物は、一盆いくらの場合もあれば、品物ごとに競られる場合もあります。
この日一番高値がついたのは、銅製の仏像。矢継ぎ早のヤリが飛び交いました。

ここまで、狙っていたものは競争相手も無く、かなり安値で落とせていて、一番に目をつけていたタッセルの山に至っては口上で「誰が買うんだ」とまで言われていた順調さ。
もう声を出すものも無いかな、と思っていたら、最後の最後で荷が増え、一番最後のお盆には欲しいものが沢山。
しかも中にあった練り物の彫像を、いつも市場では「要らない、買うな」とばかりの相方が、珍しく買え買えとせっつくので、この日初めて競って落としました。
再度にクオーツの懐中時計4つを落札。14時頃競りが終了しました。
どうしようと思っていた博多人形は、「上野で売れるから」と引き取って下さった方があり一安心。
マンタムさんの自動落札システムも、皆さん「今日は止めとこう」とちゃんと心得ていて下さったので、体を張って止めることはせずに済みました。

金額的にはいつもとほぼ変わらずでしたが、今回成功だったのは、余計なものがほぼ無かったこと。
いつもは欲しいものを落とそうとすると、必ずといっていい程かさばる不要なものが沢山付いてきてしまうので、それがないのは大分助かりました。
もう一つはどれも比較的状態が良かったこと。
相方が市場での仕入れを渋るのは、状態が悪いものが多いというのが大きな理由なのです。
ガラスケースとナイロンバッグに何とか品物を収め、カートを引いてバス乗り場へ向かいました。
前回も時間を潰すのに入った、ログハウス風のカフェレストランに入ると、中はすっかりクリスマス仕様。

39526.jpg

バスが予定の時刻を10分過ぎても来ず、バス会社に電話をするというハプニングもありつつ、遅れてやってきたバスで無事帰路に着きました。

39523.jpg

裸のお人形は大したものではないのですけどね。お洋服を見つけてあげなくちゃ。

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村
関連記事

スポンサーリンク

ここに広告のコードを入れる

Trackback

Post

Name:

Url:

Pass:




管理者にだけ表示