Rosa†Antica(ロサ・アンティカ) - アンティーク・レトロ雑貨店店主、女優、人形作家、由良瓏砂のブログ

02« 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 »04
11

23

01:43
Fri
2018

No.0207

note始めました

事務所の社長がやっているnoteというSNSを、夏頃からちょこちょこ覗いています。
どういうものかと言いますと、公式サイトの説明文を引用するのが一番手っ取り早そうです。

note(ノート)は、文章、写真、イラスト、音楽、映像などを手軽に投稿できるクリエイターと読者をつなぐサービスです。ブログのように使うことも、SNSのように使うことも、コンテンツを販売することも自在に活用いただけます。

一番の特色は「有料コンテンツを販売できる」というところかも知れませんね。
最初にnoteを見た時に、デザインが秀逸だという印象を受けました。
何ていうか、大したことない文章でも何故か上手く見えるんですよ。視覚的に。

noteの評判を見てみると、シェア機能が無い等の設計上の欠点が挙げられていたりもします。
そもそもブログもあるんだしあまりやる意味無いかな?とも思いました。

ですが、例えば登録しているランキングサイトの「ブログ村」から他のブログを見ることってそんなにないんです。
でも、noteの場合、結構目に付く記事があるし、つい読んでしまう。
しかもとても良質なコンテンツが多く、どんな人が書いているんだろう?とTwitterアカウントを探したりサイトにアクセスしたり、ということも多々あります。
ということは自分の記事も、そういう使い方をしている他の人の目に触れるかもしれない。
そう思っているうち、自分の誕生日になり、始めるなら今日じゃん?と勢いで登録。

とはいえそこまでnoteに時間は割けなさそうだし、ブログの過去記事から有益そうな記事を転載しようかな、と思っていました。
が、noteってクリエイターが多いんです。
それなら、自分の作品を掲載すれば良いんじゃないか?
ブログにはその時々の告知だとか、開催したイベントのレポート、旅行の記録、などタイムリーな記事を上げることが殆どです。
人形作品や絵、オブジェ、アクセサリなどはは更新が滞っていますが自分のサイトで紹介していますし、instagramをアーカイブとして使っています。
でも戯曲や物語、詩などは(手が回らず)ほとんどどこにも公開していません。
横書きですし戯曲は流石にちょっと読みにくそうなので、朗読用に書いた作品などを主に載せていこう、と思いました。

他にも古物や文学・芸術等に関する知識、論評なども書くかも知れません。
また、《哲学者の薔薇園》のお客様と以前やっていた、リレー小説をnoteでできないかな、と計画中です。

記事の下の方に♡マークがあるのですが、noteに登録していない方でもここを押すと「スキ」が付けられます。
押して頂けると励みになりますので、是非クリックして下さいな。
宜しくお願い致します。

|由良瓏砂|note



ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村
関連記事

スポンサーリンク

ここに広告のコードを入れる

Post

Name:

Url:

Pass:




管理者にだけ表示