No.0393
空に溶ける 闇に浮かぶ
ロサパルティ プロデュース《哲学者の薔薇園》企画展
空に溶ける 闇に浮かぶ


◎参加作家
akibaco、石田千帆、卯月螢、鏡野みづは、澁谷瑠璃、緋衣汝香優理、ミカミまこ、邑神ナッツ、由良瓏砂
◎会期
2021年9月13日(月)~18日(土)12:00-20:00(最終日17時まで)
9月17日(金)19:00- 出展作家によるギャラリートーク(ツイキャス配信あり)
司会:松尾友雪
入場料:500円
◎会場
銀座中央ギャラリー
〒104-0061東京都中央区銀座1丁目9-8 奥野ビル411号室
TEL:090-2919-8651
E-mail info@chuogallery.com
2017年より、都内の数店舗(武蔵小山 TARUHO、新宿 A STORY、四谷三丁目 喫茶茶会記、中野 gLUV.、新宿御苑 サロン・ド・シャルーン)でのダイニングカフェバー営業、及び神保町 SPINORギャラリーにて「オカルティズム講座」を行ってきた、アートサロンカフェ《哲学者の薔薇園》。
当初より一貫して、知と美を追求する人々の集う場としての機能を追求してきました。
2020年、株式会社シャルーンを母体とし、WEBショップ ロサパルティを開店。
ショップでは布や手芸用品、布製品を主に扱っていますが、最終的にはアーティスト支援を目的としており、少しずつ作家作品の取扱いも始めております。
一方で、週一ペースでツイキャスにて、聖書や能、古典文学の読書会や朗読会、ゆかりのアーティストの作品紹介やトークライブ等の発信も行っています。
動画は編集し、後日Youtubeにて公開しております。
2021年、アート関連事業への展開を見据え、初の企画展の開催を計画致しました。
《哲学者の薔薇園》は、精神分析学者ユングによって取り上げられた、錬金術の書物の名称です。
錬金術は「相反物の一致」の物質的・象徴的な実現を目指す学問です。
今回の企画展では、哲学の中心命題である「存在」を取り上げます。
人間存在の理想的な在り方は「世界と一体化すること」と「自己を際立たせること」という、一見真逆に思える二つの様態を一致させることで見出せるのではないか、と考えました。
その絵画的表現として、主として少女・女性性をモチーフとする女性作家諸氏の作品展示を行います。
特設サイト
ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村
- 関連記事
-
-
空に溶ける 闇に浮かぶ展ギャラリートーク、無観客開催に変更 2021/09/09
-
空に溶ける 闇に浮かぶ 2021/08/25
-
《哲学者の薔薇園》つくば遠足・後編 ウッディーキャロット アンド モモコハウス 2021/08/08
-
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる