No.0400
空に溶ける 闇に浮かぶ展レポートⅢ
レポートはⅡで終わりにしようと思っていましたが、Facebookに載せた記念写真が思いの外好評で、記録にもなるので残しておこうかな、と思ったので、レポートⅢでは出展作家様やお客様のお写真を載せていこうと思います。在廊に関しては人それぞれに考えがあり、敢えて自分は人前に出ない、という作家さんも少なからずいらっしゃいます。
私は憧れの人形作家だった三浦靜香さんたちのグループ展が、レースに囲まれた非日常的な夢の様な空間で、当時は文字通り会場に入り浸っていて、今思うと迷惑な客だったかも知れません。
そんな場所を自分でも作りたいと思い、人形を作り発表し始めたようなところがあります。
ですので、会場でお茶やお菓子を出してお客様をもてなし、お話をするのが何より楽しみなのです。
今回は感染症対策の為、会場内で飲食は不可でしたが……。
一時期経営していたカフェバー営業も、その延長のつもりでした。
そんな訳でいつも展示の際には、お客様の長居・長話大歓迎という、普通のギャラリーでは考えられないような状態になります。
(他のギャラリーではやらないで下さいね)
お写真も、作品も自分も大歓迎です。バンバン撮って宣伝して下さいね、とお願いしています。
(これも、グループ展の場合私に限りますのでご注意)
とはいえあまり自分から撮ろうとは言わないので、後から考えたら貴重なお客様との2ショットを逃してしまったりもしていて若干後悔。。
この状況下に駆け付けて下さったお客様方には本当に感謝です。

初日。作品を購入して下さった、青野さんと。

初日。聖和さんと鶴川さんというレアな2ショットを思わずパシャリ。

16日。在廊作家が9人中6人と多かったので記念写真
左から千帆さん、卯月さん、alkibacoさん、ナッツさん、瓏砂、瑠璃さん。

16日。銀座での展示にいつも来てくれる、ゆみちゃんと。

16日。千帆さんのモデルでもある、みかげさんと。

17日。ギャラリートーク終了後。左から千帆さん、瑠璃さん、瓏砂、小松社長、松尾さん。

最終日。遠路来てくれたなほちゃんと。

最終日。瞳ちゃんと。写真家の吉成さんが撮って下さいました。
ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村
- 関連記事
-
-
ピアノ朗読歌劇「くるみ割り人形とねずみの王さま」 2021/12/04
-
空に溶ける 闇に浮かぶ展レポートⅢ 2021/09/29
-
空に溶ける 闇に浮かぶ展レポートⅡ 2021/09/25
-
スポンサーリンク
ここに広告のコードを入れる