Rosa†Antica(ロサ・アンティカ) - アンティーク・レトロ雑貨店店主、女優、人形作家、由良瓏砂のブログ

11« 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 »01
03

11

00:12
Fri
2022

No.0427

Gothic&Lolita&Kawaii Thankfull Carnival

2月23日と3月6日、今月閉館してしまうヴィーナスフォートで、Gothic&Lolita&Kawaii Thankfull Carnivalというイベントが開催されました。
私も何度も出演させて頂いているファッションショー、Brilliant Stars☆デコレーションズの主催者BABIさんKaieさんも関わっていて、お茶会や物販、パレードなどが行われるとのことです。
残念ながらお茶会のチケットはすぐに売切れになってしまいましたが、物販は誰でも見られるそうなので、1月末に見納めのつもりで行ったヴィーナスフォートですが、3月6日に再訪することにしました。
前日の十誡に引き続き、フォロワーのDahliaさんが贈って下さったお洋服を着てゆきました。

B612_20220306_152911_986.jpg

1月に行った時はは平日だった為か、そこまで人が居なかったのですが、今回は休日でイベントも開催しているとあって、かなりの人出。
もうすぐ閉館ということも、関係しているのかも知れません。
ロリィタ系の衣装を身に纏ったお嬢さんたちの姿も少なからず眼に入ります。
前回無かった駄菓子屋さんの屋台ワゴンにテンションが上がる悠雅くん。
かなり買い込んでいました。
2階に上がり、まずは腹ごしらえをと、お馴染み噴水広場に面したレストラン「コバラヘッタ」へ。
私は石焼きナスミートドリア、悠雅くんはオムライスを注文しました。

20220306_153247.jpg

食事が済んでから、物販スペースのある教会広場前のブロード・アヴェニューへ。

20220306_182615.jpg

入口のTriple*Fortuneのブースで早速、知人のカヲルさんに声を掛けられました。
他にも何人かお知り合いに遭遇。
Otona Aliceのスナップ隊にもお声掛け頂き、スナップを撮影して頂きました。

B612_20220306_161630_052.jpg

悠雅くんが珍しく「タピオカ飲みたい」というので(朝倉未来さんの真似をしたかったらしい)、噴水広場に戻り、春水堂へ。
悠雅くんはオーソドックスにタピオカほうじ茶ミルクティー。
私は金萱茶とミニ豆花を頼みました。

20220306_173559.jpg

が、案の定というか悠雅くんがミルクティーだけ飲んでタピオカを残したので、残りはほとんど私が頂きました。

20220306_173459.jpg

物販スペースに戻ると、早くもブースの撤収が始まっています。
スペースに別れを告げ、少し館内をうろうろしてからヴィーナスフォートを出ました。

R0010979.jpg

R0010982.jpg

R0010988.jpg
良い感じの撮影スポットで全身を撮ってもらいました。

R0010993.jpg
3階から噴水広場を見下ろす。

パレットタウンの観覧車を見上げて、悠雅くんが「乗ってく?」と言うので即賛成。
この観覧車は乗ったことないかも?
乗り場の方に「カラーはすぐご案内できます。スケルトンは20分程お待ち頂きます」と言われ、「スケルトン乗ろう」と悠雅くん。
スケルトンのゴンドラは、64台中4台。
結構寒かったのですが、我慢して待ちます。
ついにスケルトンのゴンドラがやってきました。
カラーゴンドラは6人乗りですが、スケルトンゴンドラは4人乗りで、少しほっそりしています。

20220306_193559.jpg

乗り込むと、東京湾の見事な水景が目の前に広がります。

20220306_193946.jpg

足元が透明なので、本当に空に浮かんでいるよう。

20220306_194021.jpg

空には三日月がかかっていて、カラフルに彩られたフジテレビ本社ビルがとても綺麗。

20220306_194021.jpg

はしゃいでいるうちに頂上へ。
あまりの高さに、ここから落ちたらどうなるだろう、と想像して、さすがにちょっと怖くなりました。
そういえばどこかの遊園地で、観覧車のように全体がぐるりと一回転しながら、一つ一つのゴンドラ自体もぐるぐる回転する遊具に乗ったことがあります。
速度は出ないのですが、ものすごく怖かったのを思い出しました。

下降が始まると怖さも薄れて、無事地上へ。
たった15分程の空の旅でしたが、最後に良い思い出ができました。
世界一の高さを誇るこの観覧車は、解体されてしまうのでしょうか。
それともコスモクロックのように、どこかに移転して再開するのでしょうか。

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村
関連記事

スポンサーリンク

ここに広告のコードを入れる

Trackback

Post

Name:

Url:

Pass:




管理者にだけ表示