Rosa†Antica(ロサ・アンティカ) - アンティーク・レトロ雑貨店店主、女優、人形作家、由良瓏砂のブログ

11« 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 »01
05

10

22:48
Tue
2022

No.0437

JOY OF A TOYレポート

盤魔殿こどもの日スペシャルのレポートです。

MOGRE MOGRUのライブに加わらせて頂けるというので、おもちゃ楽器や子どもの笑い声などで参加しようと思っていたのですが、ライブ2日前に剛田さんから「朗読・歌もお願いしたいです」とのご連絡。
そういえば童謡歌おうかなとも思ったんだった。でも朗読はどうしよう…そうだ、マザーグースだ!
でも手元に研究書はあるものの、翻訳本がありません。

ネットで調べると、北原白秋訳のものが、青空文庫にありました。
これなら著作権上も大丈夫!
更に、良いアイデアを思いつきました。

私が良く朗読させて頂いている、豚蛇さん著の詩集「妖神乱舞」は巻物に書かれていて、読むにつれ紙がどんどんほどけて下に落ちていくのが、見た目的にも面白いのです。
同じように巻いた紙にをほどきながら読んでいったらどうだろう?
いや、いっそリボンに書いて、読み終わったらその辺に結ぶのは?

ということで急遽リボンを取りにシャルーンへ。
そこで作業詩を写す作業もしていきました。
有名な「だれが駒鳥殺したの?」が、思いの外長かったので、これをメインにすることに。
白秋の訳だと、私の知っているテンポの良い訳詩と違っていたので、谷川俊太郎の訳をベースにアレンジ。

「お母さまがわたしを殺した」「ハンプティダンプティ」は、英語と日本語を続けて読むことにしました。
衣装は子どもの着ているような、シンプルな白いワンピースにします。

当日、剛田さんから、ざっくりした流れが送られてきました。
ラストはお客さんにピーピー鳴るアヒルを配って、全員でセッション、とあります。
めちゃくちゃ楽しそう!!!

開演一時間前に小屋入りし、セッティング。

LINE_ALBUM_202256_220510_19.jpg
瞳ちゃんセッティング中

結構バタバタでしたが何とか音チェックなどを済ませ、DJはトップバッターなので、機材のチェックをします。

セットリストはチェンバーロック中心(とはいえ半分くらいですが)で、こんな感じ。

ZNR/Ancien automate mexicain
半獣神の午後/屋根裏の子供
ART BEARS/Riddle
After Dinner/胡桃
U TOTEM/Two Looks at One End
COIL/Herald
KILLING TIME/A Close Encounter With You Know What
SONOKO/BB
谷山浩子/お昼寝宮・お散歩宮

20220505‗8679
撮影:紫泉

前々からかけたいと思っていた曲がかけられて満足です。
KILLING TIMEに、宇田川さんと瞳ちゃんがめっちゃ反応していました。
オープン後まもなく、DJ紫泉くんが駆けつけてきてくれたのも嬉しかった!

20220505‗8680
撮影:紫泉

それから剛田さんと瞳ちゃんによる、MOGRE MOGRU 2/3。
瞳ちゃんはツナギを着て、床に楽器を直置きで演奏。
どことなく工作員の少年のよう。

LINE_ALBUM_202256_220510_17.jpg

太鼓を叩いて笛を吹くおもちゃがのクマが可愛くて人気でしたが、バックで流れるシンセの音が怖くて、そのアンバランスさが面白かったです。
たまにスマホを覗くので何やってるのかとおもったら、キーボードのアプリを弾いてました。

LINE_ALBUM_202256_220510_16.jpg

一方剛田さんは犬の顔のTシャツに絵の具のパレットみたいなベレー帽というアーティスティックな格好で、ウクレレを弾いたりしていました。
目を引くのは、バラバラにしたぽぽちゃん人形の頭と手足を取り付けたリコーダー。

LINE_ALBUM_202256_220510_20.jpg

皿立てに立てられていて、空気入れのペダルを踏んで音を出すのです。シュール!!

その次は宇田川さんのDJタイム。

LINE_ALBUM_202256_220510_14.jpg

寺山修司の命日の翌日だから、と、子どもの日らしからぬいつも通りの天井桟敷やJ.A.シーザーの曲のオンパレードでしたが、歌詞に「息子」等の単語が出てくる曲だけを厳選したのだそうです。

LINE_ALBUM_202256_220510_11.jpg

ケロッピー前田さんが飛び跳ねたりしてるので私も楽しくなってきて、友川かずきや森田童子の曲で強引に踊ろうとしました(無謀)。

お次は川崎レジデンツさん。

LINE_ALBUM_202256_220510_9.jpg

彼がDJブースに姿を表すや、スマホカメラを構えてブース前に群がる人々…レジデンツさん大人気!
本家レジデンツをはじめ、アバンギャルドで楽しくてなおかつ踊れる!という選曲で、正しいDJのスタイルを見せて頂きました。もちろん踊りました。

LINE_ALBUM_202256_220510_8.jpg
フロア全貌

ラストのMOGRE MOGRU 2/3+由良瓏砂。
まずはモグモグの音を聞きながら、持参のおもちゃ楽器を奏でます。
そしてカズーを咥えて、わざと調子っぱずれの童謡を歌います。

20220505‗8682
撮影:紫泉

持っているカズーが2本とも膜が切れているので使えないなあ、と思っていましたが、意外といい感じで変声されました。
10分くらいから詩を、という打合せでしたが、一編読んで時計を見ると、まだ7分くらいしか経っていません。
インプロの時間感覚に慣れていない私は内心焦りつつ、リボンを剛田さんに巻き付けました。
動きも交えて朗読、歌と続け、最後に「こいのぼり」を歌って、何とかラストのアヒルに持っていきました。

20220505‗8683
撮影:紫泉

ピーピーピーピー、アヒルのひよこの大合唱!
お客さんもみんな楽しそうで、良かったです。

S__8470530.jpg
瞳ちゃんと

58774.jpg
豚蛇さん、鵺さんと

20220505‗57747
紫泉くん、川崎レジデンツさんと

川崎レジデンツさんに触発されて、今度こそ踊れるラインナップも用意したいと思いました。
ニューウェイブ系ならいけるかな…。
前に持っていたキュアとかバンシーズとかみんな手放してしまったので、また集めないといけないかも知れません。
また盤魔殿に参加させて頂く時を、楽しみにしています。

FR_kbeMVIAIK_9j.jpg
集合写真 撮影:ケロッピー前田

ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村
関連記事

スポンサーリンク

ここに広告のコードを入れる

Trackback

Post

Name:

Url:

Pass:




管理者にだけ表示