Rosa†Antica(ロサ・アンティカ) - アンティーク・レトロ雑貨店店主、女優、人形作家、由良瓏砂のブログ

02« 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 »04
01

07

13:46
Sat
2017

No.061

恭賀新年

新春のお慶びを申し上げます。
今年もロサ・アンティカを宜しくお願い致します。

昨年は私にとって、色々な可能性が開けた年でした。
そしてこのブログを開始し、その一端を記す事も出来ました。
もともと、父がエッセイブログを始めた事に触発されてスタートしたこのブログですが、それだけではなく、剣術の師匠が日々ご自分の武術研究の成果について長文のブログを記しておられ、それを読む事で私自身も習った事を思い返したり気づきを得たりすることができ、同じような繰り返しで流れていってしまう日々の記憶を、記録することで多少なりとも繋ぎ留めることができるのだな、と感嘆したということもありました。
古物の師匠マンタムさんや、武蔵小山TARUHOで日曜の化学実験酒場を主催していたサイエンスライターの川口さんも、いつもFacebookで長文の記事を書いています。
川口さんはそれをスピーディにこなれた文を書く為の「文章の訓練」、マンタムさんは、常に書いていないと新奇な文章が書けない、というように仰っていました。

また、私が古物の世界に入り立ての頃、黒猫堂やロータス・ブルー、みずたま雑貨店などの骨董屋さんやアンティーク屋さんのブログを読んでいろいろと参考にさせて頂いたこともあり、自分がブログを書くことでこの世界に興味を持ち、入ろうとしている方にとって何かしらの役に立てばという思いもありました。
そもそも古物の世界に入ったのは、長い時を経た美しく貴重なものになるべく沢山触れたい(でもそれを所有する程、つまりコレクターになる程経済的に余裕がない)、そしてその魅力をできるだけ多くの人と分かち合いたい、という思いでしたから、ブログもその有効な手段になる筈です。
もともと日記の類が苦手でなかなか続かない私でしたが、読んでくれる人を想定してある程度の責任感を持って書くなら続くかも、と思ったのです。
それが功を奏したのか、それほどペースを落とさず続いていけていて、お蔭様で登録している「にほんブログ村」のランキングでも、「古美術・骨董」のジャンルで147人中最高5位、「アンティーク雑貨」のジャンルで864人中最高23位、「アート・アンティーク」のジャンルで102人中最高3位の記録を残すことができました。
これもひとえに読者の皆様のお陰です。有難うございました。

今年も、自分のフィルターを通してみた美しいもの、珍しいものを皆様にご紹介していきたいと思っております。
どうぞお付き合い下さいませ。



ランキング参加中。是非クリックお願いします!現在の順位も確認できます。



にほんブログ村
関連記事

スポンサーリンク

ここに広告のコードを入れる

Post

Name:

Url:

Pass:




管理者にだけ表示